![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661845 |
4年 音楽 歌声のひびきを感じ取ろう
今,音楽で「風のメロディー」と「楽しいマーチ」を学習しています。
「風のメロディー」では,声のひびきを意識しながら,曲の中で変化する強弱をとらえて歌っています。 「楽しいマーチ」では,班の中で鍵盤ハーモニカで曲を演奏する人,タンバリンやカスタネットでリズムをとる人に分かれて,練習し,合奏しています。 各班テストに向けて集中して練習し,お互いアドバイスしながら技術を高めあっています。 ![]() ![]() 4年 選書会 その2
ブックトークのあとは、一人一冊、学校で購入してほしい本を選びました。
怖い話がいいな。 大好きな生き物の本がいいな。 どの本も、とても魅力的です。 短い時間ではありましたが、たくさんの本に囲まれた子どもたちは、夢中になってお気に入りの一冊を選んでいました。 ![]() 4年 選書会 その1![]() ![]() まずは、図書館司書の先生に、夏休みにおすすめの本のブックトークをしていただきました。 子どもたちは、どんな内容の本か興味津々で、集中してお話を聞いていました。 せっかくの長いお休みです。夏に関する本や、少し厚めの本にも挑戦してほしいなと思います。 1年 待ちに待った選書会!
本を読むことが大好きな1年生待ちに待った選書会がありました。この日をずっと楽しみにしていたので朝からうきうきした様子でした。体育館に並んだたくさんの本の中から1冊購入してほしい本を決めることができていました。
![]() ![]() 1年 すきなもの、なあに
自分が好きなものをたくさん書いたもの中から友達に伝えたいものを1つ選びました。どうして選んだのかの理由も含めて友達に話すことができていました。
![]() ![]() 5年生 月曜日には何の授業がある?![]() ![]() これまで、教科の言い方を学習してきましたが、 いよいよ「What do you have on Monday?」と尋ね合いました。 子どもたちは、くり返し発音練習することで自信をもち、 新しい言い方もマスターしていきました。 5年生 リボンのおどり![]() ![]() ![]() グループごとに分かれて、くり返し合わせる練習をしています。 いろんな所から、 「1,2,3、ハイ!」や「もう一回しよ!」と グループで協力し、よりよい演奏にしようと努力している姿がたくさん見られます。 5年生 水泳検定![]() ![]() ![]() 今日は、これまでの練習を生かし、自分がどれくらい泳ぐことができるのかをテストしました。 みんなこれまでの練習を思い出し、一生懸命に泳ぐ姿が見られました。 日本料理に学ぶ食育カリキュラム 〜番外編〜
今回の取組には、日本料理アカデミーの料理人だけではなく、研修を受講された市民ボランティアの「だしの先生」にもご協力いただきました。
その中のお一人のお言葉が大変うれしかったので、ここに紹介します。 「普段は、エコロジーセンターでボランティアをしています。砂川小学校 の子どもさんは校区から近いので、エコロジーセンターにもよく来られるのです。とてもかわいいお子さんばかりなので、今回、砂川小学校で授業をされると聞いて、ぜひ参加したいと思って来ました。」 とのことでした。このように感じて今回参加してくださったこと、嬉しいですね。 お帰りになる時には「これからも砂川小学校の子どもたちをよろしくお願いします」とお見送りしました。 日本料理に学ぶ食育カリキュラム 〜だしの授業〜 2
本来は、昨年度、5年生の時に実施する予定でしたが、コロナの関係で延期となり、実施時期が変わったことで、扱う食材も変更!なんと、「この季節ならではだから…」と高級食材のハモを持ってきてくださいました。ハモの骨切りの様子も目の前で見せていただき、皮1枚を残して骨を切るという、料理人の優れた技術に子どもたちは見入っていました。
私が参観していた際に、「将来、料理人を目指している人?」と尋ねられ、3名の児童が手を挙げていました。今回の経験を通して、ますますなりたい気持ちが募ったことでしょう。 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|