京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:160
総数:575828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

6年生 図工「学校の思い出を描こう」

学校の中で大好きな場所,思い出の場所を選び,タブレットで撮った写真を参考にしながら,構図を工夫して描いています。

このかわいいウサギのシャッターは,給食室の入り口です。ここから給食を毎回取りに行き,おいしい給食をいただいています。
画像1
画像2

4年生 道徳 「決めつけないで」

交換授業で1組の先生が3組で道徳の授業をしています。

「誰に対しても公平に接すること」について考えました。

子どもたちも,張り切ってたくさん発表しています。
画像1

5年生 社会 沖縄のキャッチコピーをつくろう

沖縄について学習したことをもとに,キャッチコピーをつくります。これまでの板書をロイロノートに残しておき,いつでも振り返ることができるようにしました。キャッチコピーを作るときの資料として,児童が必要な時に見ることができます。
画像1
画像2

5年生 ALTとの英語

リサ先生の発音を聞きながら,チャンツで楽しく活動しました。
画像1

5年生 毛筆「草原」

とめやはらいに気を付けて書きました。

さわやかな草原のイメージが伝わったでしょうか。
画像1

6年生 ロイロノートで構成を考え,人権作文を書く

人権について考えたことをロイロノートに構成メモとして残し,文章の順番を考えたり,文章を校正したりして,書き進めています。構成メモによって,どの子も文章を書き進めることができています。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

根っこの観察をしました。

実物を見て,土の中でこんなに根を張って育っていることがわかりました。

友だちと協力してタブレットに記録しています。
画像1
画像2

水泳学習

画像1
画像2
おおぞら学級でプールに入りました。
碁石を拾ったり,ペアになって泳いだりしました。
たくさん泳げるようになったね。

2年 深くなりました〜水あそび〜

 今週から水位が高くなっての「水あそび」です。子どもたちは水を怖がる様子もなく,いろいろな水慣れのポーズを楽しんでいました。
 最後は男女対抗で「ご石ひろい競争」をして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年 2回目の「みずあそび」

 先週に続いて2回目の「みずあそび」をしました。今回は水位が高くなり,深くなりましたが,みんな楽しんで水に入っていました。
 水の中では,「かにあるき」や「いるかじゃんぷ」など,いろいろなポーズをして水に親しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp