![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:23 総数:525422 |
本日の給食 7月6日(水)![]() とりそぼろどんぶりのぐ かぼちゃのにつけ たなばたそうめん 今日はなごみこんだてで七夕の献立です。 たなばたそうめんはあまのがわにみたてたそうめんと ほしにみたてたオクラをいれて作りました。 7月5日 4年生 〜とじこめた空気と水〜![]() ![]() 本日の給食 7月5日(火)![]() ぶたにくのケチャップ煮 はるさめスープ ぶたにくのケチャップ煮は子供たちに大人気でした。 残菜もほとんどなくしっかりと食べれました。 3年生 理科「音のふしぎ」
たたいたり,こすったり,はじいたりして出した音の大きさを変えると,震え方はどのように変わるのかを調べる実験をしました。
![]() 3年生 朝会
校長先生のお話を聞き,優先席について話し合いました。
![]() ![]() 7月4日 4年生 〜とじこめた空気と水〜![]() ![]() 7月4日 4年生 〜短歌・俳句に親しもう〜![]() ![]() 本日の給食 7月4日(月)![]() チキンカレー ひじきのソテー 京都市のカレーはルーから手作りしています。 バター・小麦粉をよくいためカレー粉・脱脂粉乳 をいれて,とろーりと仕上げます。 ごはんと一緒にたくさん食べられました。 3年 理科「音のふしぎ」
いろいろな楽器を鳴らしたり,ゴムをはじいたり,タコ糸をこすったりして音を出し,気付いたことを話し合いました。
![]() ![]() 5年 音楽 合奏を始めました![]() ![]() リコーダーや木琴・鉄琴、太鼓などを使ってそれぞれの旋律・リズムの練習をします。最後に1つに合わせてみると…? 他の音を聞きながら自分の演奏するという事がいかに難しいか、痛感していた子ども達でした。 |
|