京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:75
総数:369799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

ハードル走

画像1
画像2
低くリズムよく跳ぶことを目標にハードル練習をがんばっています。

そろそろ学習も終わりに近づいています。
自分が跳びやすい方法を見つけているようです。

人間の身体

画像1
画像2
人体模型で人間の身体を調べています。
小腸の長さにびっくり!
ものさしで測ったり,自分の身長と比べたり。
あとは,それを模型の身体の中に仕舞うことにも苦戦していました。

楽しいマーチ

画像1
画像2
画像3
音楽科では,いろんなリズムに親しみました。リズムよく手拍子するためには,どんなリズムなのか体で感じていかなければなりません。どんどんたたいていくうちに,リズムを楽しむことに変わってきました。みんなで合わせて遊べたらと思います。

ふりかえり

画像1
画像2
画像3
4年生でも自分の成長をふりかえる時間を大切にしています。どんな力がついたのか考えると,いろんな場面で自分が成長していることを感じることができます。来月は,どんな力をつけていきたいかを考え,さらなるレベルアップができたらと思います。

書写の時間

画像1
画像2
画像3
書写の時間には「左右」という字をかいています。前回は「花」で,一文字だったのが二文字になったので,さらに難易度が上がりました。自分の成長をタブレットのカメラ機能におさめながら,どこを直したらいいかを考えています。まだ書き始めなので,課題はありますが,これからの成長が楽しみです。

一つの花

画像1
画像2
2組では,国語科で「一つの花」の学習が始まりました。「一つの花」ってどんな花だろうと考えながらお話を読み進めました。戦争にまつわるお話は,これ以外にもたくさんあるので,さまざまな本に親しめたらと思います。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
体育科では,プール学習が始まりました。天気も良く,気持ちよく入れたようです。水慣れをしていくなかで,昨年度のことも思い出しながら,自分の目標も考えられたようです。次回からもどんどん泳いでいけたらと思います。

メダカの成長

画像1
画像2
画像3
メダカの卵の観察をしました。
卵の中で稚魚がクルっと回ったり,眼が見えたりして大喜びしていました!

3年 国語「まいごのかぎ」

画像1
画像2
国語の学習では,ファンタジー作品の「ふしぎ」「おもしろい」を紹介するために

ファンタジー作品を読んでいます。

今日は学習計画を立て,たくさんのファンタジー作品を読みました。

いろいろな本の中から自分のお気に入りは見つかるかな??

3組畑

画像1
画像2
画像3
畑の先生に来ていただいて作った3組畑の野菜が少しずつ大きくなってきています。子どもたちも毎日水やりをがんばっています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp