京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up56
昨日:32
総数:689415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

6年生 読み聞かせ

 今日のロング昼休みは,たてわりで読み聞かせをしました。6年生が同じグループの1〜5年生に向けて絵本を読む活動でした。絵本を読んだ後も読書週間のことについて話したりおすすめの本について話したりと,本を読むことに親しむことができました。
 次のたてわり活動も楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの観察

毎朝水やりをしているあさがおですが,じっくり観察していると変化に気づくことができました。
つぼみができて,もうすぐ花が咲きそうな子もいます。
お友達のあさがおとツルが絡まらないように,自分の支柱の中に頑張って収めていました。
画像1
画像2
画像3

5年 そうっと運んで

画像1
 給食のおかわり

 食べ盛りの子どもたちはたくさんおかわりをします

 こぼさないように,慎重に,そうっと運びます。

5年 たてわり 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6年生が読み聞かせをしてくれました。

 始めは6年生も緊張した様子でした,だんだんとグループの輪も小さくなってきました。
 5年生も6年生の問いかけに答えたり,グループを集めたり,サポートすることができました。来年は5年生の番ですね。

1年 転がしドッジボール

 4回目の転がしドッジボールをしました。
どうしたら当てられるか,どうしたら逃げられるか,考えながら動くことができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳学習スタート!

 6年生の水泳学習がスタートしました。昨年は感染症対策のこともあり,数回しかできませんでした。それもあってか,今年の水泳への思いは,「つながりノート」を見ていても強いように感じます。
 小学校生活最後の水泳学習です。目標をもってその目標を達成できるよう全力を尽くしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 研究授業

画像1
1組が道徳の授業を公開しました。

先生たちもみんなとすてきな授業が作れるよう,

日々勉強をしています。

4年 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
音楽室でも席替えをしたようです。

気分を新たにすてきな歌声を響かせていました。

4年 環境月間

画像1
画像2
6月は環境月間です。

人権朝会で白井先生がお話されていた,海洋問題の要因,
マイクロプラスチック。

本当にそんなにあるのかなぁ?

ということで,若狭湾の砂浜から砂をいただいてきました。

ピンセットを使って探してみると・・・。

さぁどれだけ見つかったかな?

4年 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
坂の場,ゴムの場,ウレタンマットの場・・・

いろんな場を準備して,練習しよう!

教え合い,学び合い,深め合い

体育も対話が大切です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 4年若狭宿泊学習
7/20 4年若狭宿泊学習
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp