![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:43 総数:328179 |
6年 自分で学習
家庭科の学習では、自分でインターネットや動画を視聴し、新聞を作成しています。
それぞれが自分に合った学習の方法を考え、しっかりと学習していました。 イヤホンも大活躍です! ![]() ![]() ![]() 3年 水泳学習 その6![]() ![]() ![]() 色々な道具を使い目標をもってがんばりました。 積極的にがんばる子どもたちがたくさん増えてきました。 3年 図工 ゴムゴムパワー その2
完成に近づいてきました。
それぞれ違う特徴があり,個性豊かな作品がたくさんです。 これから動かしていくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 小数のあまりを考えるわり算![]() ![]() ![]() 文書問題では、あまりの意味まで考えないといけない問題も出題されます。 問題に線を引いたり、印をつけたりして、 自分なりに工夫して読み解いていけるといいですね! 5年 植物の発芽と成長 まとめ![]() ![]() ![]() みんなで意見を出し合ってまとめの学習をしました。 3年理科「ゴムや風の力」![]() ![]() ゴムの伸ばし方をかえると,距離がかわる・・など たくさんの気づきがありました。 3年 総合的な学習 たんけん,発見 祥栄のまち 吉祥院図書館 その4![]() ![]() ![]() 目が見えない人のための本を探している子どもたちもいました。 3年 水泳学習 その5![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても喜んでいました。 いるか跳びやけのび,クロールなどたくさんのことを教えてもらいました。 6年 生活リズムの大切さ
道徳の学習では、生活リズムの大切さについて考えました。
生活リズムを無視して生活すると、自分だけではなく、周りの人にも迷惑をかけることもあるので、よりよいリズムを作っておくことが大切であることを学びました。 夏休み中も生活リズムを整えて、生活してほしいですね! ![]() ![]() ![]() 1年 おおきなかぶ
国語科の「おおきなかぶ」では,
学習のまとめに音読劇を予定しています。 動きをつけて音読をしたり,セリフを言ったりして 劇に向けて一生懸命練習をしています。 発表会が楽しみです!! ![]() |
|