京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:128
総数:819171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 外国語活動「ALTのイターナ先生といっしょに」

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では,ALTのイターナ先生と一緒に,「Do you like 〜?」や「Yes, I do. I like 〜.」の表現を使ってやりとりをしました。たくさんの友だちや先生の好きなもの,苦手なものを尋ねることができました。
「○○さんと一緒だった。」,「○○さんと違った。」など,みんなのことをこれまで以上によく知ることができました。

3年 社会科「商店のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の「商店のはたらき」では,それぞれがお家で取り組んだ買い物調べの結果を集計し,グラフに表しました。

グラフからは,様々な物をいろいろなお店で買っていることが分かりましたが,その中でも,スーパーマーケットでの買い物が圧倒的に多く,その結果に疑問をもった子どもたちは,「どうしてスーパーで買い物をする人が多いのか」という学習問題をつくりました。

これからこの問題を解決する学習を進めていきます。
子どもたちには,お家の人と買い物にいったときにお店の人の工夫を見つけてほしいと思います。

8年生 進路学活

8年生になってから,進路についての3回目の学習です。今回は,「さまざまな進路選択を知る」を目標に,公立高校と私立高校の違いや,定時制高校,単位制高校などの特徴などを知りました。夏休みには高校のことを調べるという課題があります。最終的な進路選択につながるよう,8年生の時から自分がどんなことを学びたいか,どんな環境で何をやりたいかを考えることはとても大切なことです。気になったことは調べて,実際の目で見て,将来の進路選択について考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 お誕生日会

画像1 画像1
7月のお誕生日会をしました。
1学期は4月〜7月の友だちの誕生日をみんなでお祝いすることができました!2学期もみんなでお祝いしたいです!
画像2 画像2

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』では,これまでの学習で自分が調べてきた“向島の歴史”についての情報を交流しました。
夏休み明けには,一人一人でテーマを決め,本格的に探求活動を進めていきます。夏休みの宿題の自主学習等で,調べ学習をしてくるのもいいかもしれませんね。

6年生 1学期の道徳の学習をふり返ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終の道徳であった今日は,1学期に行ったすべての道徳の学習をふり返り,心に残っていることや,これから大切にしていきたいこと等について確認をしました。
「この授業よく覚えてるわ!」「あ〜!そうやったな!」などつぶやきながら,じっくりとふり返ることができていました。

4年生 社会見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日の午前中に,
京都市南部クリーンセンター「さすてな京都」へ
社会見学に行ってきました。

社会科の学習で,
くらしとゴミの単元を学習しましたが,
パッカー車やゴミ処理の様子等を間近で見て,
「すご〜!」「そうなの!?」と
新しく学んだことがたくさんあったようです。

見学の際に教えていただいたことの中で
ゴミを分別して捨てること
食品ロスをなくすこと・・・
みんなも今日からできそうですね☆

環境にやさしい街 京都を
これからもみんなで守っていけるように
一人ひとりが意識して行動しましょう!
是非おうちでも話題にしてみてください。

とても充実した学びの機会となりました。

さすてな京都の皆さん、
どうもありがとうございました。

【9年生】高校 専門学科説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に高校の先生に来ていただいて,それぞれの高校の説明を聞きました。今日来ていただいた高校は京都工学院高校,八幡高校,海洋高校でした。それぞれの高校には専門学科があり,特色ある教育をされています。自分にあった高校を見つけるために様々な選択肢を知ることが大切です。その機会になればと思います。明日も高校の先生に来てもらいます。楽しみですね。

1組 じゃがいも!

画像1 画像1 画像2 画像2
畑でとれた「じゃがいも」

今週は収穫祭です!

1組 社会「エコライフチャレンジ」その3

灰になったごみはどこに行くのか,

展望台にのぼって埋め立て地の場所を確認しました。

埋め立て地が使えるのはあと50年くらいだそうです。

どうしたらごみを減らすことができるのかな?

この後学校に帰って勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 3者懇談会1日目
7/14 3者懇談会2日目
7/15 3者懇談会3日目
健康安全日
7/19 3者懇談会4日目
BS朝会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp