京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up71
昨日:82
総数:512863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

選書会をしました。

画像1画像2
今日は学年で図書室に行って選書会をしました。

お気に入りの本を一冊選びました。

「どれもいいなあ」

「個人的に欲しいからおうちの人に頼もう!」

と,みんな目を輝かせていました。

2年 サツマイモの苗が・・・元気になってきた!

先日,地域の方々にお世話になって植えた「サツマイモの苗」。

それから数日は…葉も茎も,
 くたっとして元気がなく大丈夫かな?と思っていた子どもたち。

しかし,だんだんと
 しっかり根を張り,自分を支え,ピンっと元気になってきました。

      自然は,たくましいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 部活動  バレーボール

バレーボール部の6年生は,とっても優しいです。

準備運動では,先頭に立ってリーダーシップを発揮し

また基礎練習では,4年生の子たちに丁寧にボール出しをしてあげて
チカラを加減しながら…レシーブの練習をサポートしてくれます。

自分たちだけの練習,ゲームになったら!
思い切りチカラを開放して…楽しむこともできます。

屋内ですが,マスクもずらしたり外したりして頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 台風と防災

 「台風が近づくと,天気はどのように変わるのだろうか。」という学習問題のもと,予想をたてて学習を進めています。過去の天気予報から,台風の進路を予想し,グループで話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会 毎日ちゃんとお世話をがんばってます!

毎日,飼育小屋の水のケースや床をきれいに掃除してくれます。

そのあいだは,交代でウサギさんを抱きかかえて邪魔にならないように。

  委員会の当番のみなさん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 屋外では,上手にマスクをずらして!

熱中症予防を考え,

登下校でも,中間休みや昼休みの外遊びでも,
上手にマスクをずらす(外す)ことできるようになってきました。
  ※高学年もいい感じです!

今後も,水分補強や規則正しい生活習慣など
丁寧にねばり強く,指導や声かけを続けていきたいと思います。
画像1
画像2

たけのこ学級  「なつやさい の はたけ」

5月の終わりには…まだまだ小さかった苗が!

みんなのお世話のおかげで,どんどん成長を続けています。

 少しお話を聞いてみると…

  キュウリの葉っぱの手触りは…「ふわふわ」なんだそうです。

  そして,掌よりも大きくなったことにびっくりしているそうです。

  よく観ると…花の下の方に「キュウリの赤ちゃん」がいるようです!
       (※写真に撮って,教室の友達に紹介するようです)
 これからも,お世話と観察が楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

「あじさい読書週間」のお楽しみは?

今週は…あじさい読書週間です。

いつもは自分の選んだ本を,
それぞれ静かに楽しむ「朝の読書タイム」ですが…

今朝は,いろいろな学級の先生が,
    シャッフルで読み聞かせに来てくれました。

 とっても新鮮で子どもたちも引きこまれていました。
画像1

5年 1年生にやさしく

画像1
画像2
今年度から学校評価アンケートをTeamsを使ってやることになりました。
そこで,5年生が先生になって1年生にアンケートの方法を教えに行くことになりました。
Teamsの使い方を教えたり,たくさんの質問がありましたが,一つ一つの質問を読上げ,「ここにチェックしてね。」と言って優しく教えている姿が見られました。
1年生も5年生も笑顔で活動していました。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
山の家まであと10日となりました。
とても楽しみにしている様子の5年生。
準備も着々と進んでいるようです。
今日は,学年でキャンプファイヤーの練習をしました。
レクリエーション係の子どもたちの動きや先生の動きをよく見て,楽しんでダンスをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp