京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:26
総数:272583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

あさがお祭り

画像1
 気温の上昇に伴い、あさがおがもたくさんの花が咲いてきました。蔓も支柱を軽く超えるぐらいのビッグな草丈に、色とりどりの花が咲き乱れます。子どもたちの顔もあさがおのように、ニコニコです。
 個人懇談会後にはご家庭で育てていただくことになります。花は色水遊びで使用する予定ですので、咲いたら袋に入れて冷凍保存をお願いします。

お気に入りの本を紹介しよう!

画像1画像2
 国語科では、「お気に入りの本を紹介しよう」の学習が進んでいます。先日の学習では、下書きから清書を行い、紹介文を読み上げ、動画に撮る練習をしました。どんな紹介動画が出来上がるか楽しみですね!

コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
 ビー玉を転がしてゴールを目指すコロコロガーレ作成中です。平面だった迷路設計図が徐々に立体迷路に変化しており、アイデアも次から次へと出てきています。みんなの作品を「紹介ツアー」と名付けテレビに映すと、すごい!マネしたい!という声がたくさん出てきて、良い刺激を与え合えるのがとっても素晴らしいです。

大阪ガスの環境学習

 大阪ガスの方々にお越しいただき、二酸化炭素を減らすためにはどのようなことができるか授業していただきました。総合的な学習で学んだことがたくさん出てきたので、自分たちの学んだことに自信を持ちながら学習することができました。新しい発見もたくさんできたので、これからの生活に活かすことができれば良いなと思います。
画像1
画像2

書写「林」を書きました

 書写の時間に「林」を書きました。同じ「木」という漢字でも、つくりとへんに変化することで、バランスや書き方が違うことを意識しながら頑張りました。つくりとへんの左右のバランスが難しく、何度も書き直している子もいましたが、静かに集中して頑張ることができました。
画像1画像2

「お話、楽しかったよ!」

画像1画像2
 先日、読み聞かせグループ「お話出てこい」のみなさんに、絵本や紙芝居、素話などを聞かせていただきました。子どもたちは一緒に台詞を言ったり歌を聞いたりすることで、だんだんお話に引き込まれていきました。「お話出てこい」のみなさん、ありがとうございました。

思い出を絵に

画像1画像2
 図画工作科では、「思い出を絵に」という教材に取り組みました。夏真っ盛りということで、今回はプールに入るシャワーの絵を描くことにしました。自分たちが水を浴びる姿を描き、白の絵の具で水を表現します。個人懇談会の際には、ぜひご覧ください。

水遊び,本格的に。

画像1画像2
 水遊び,本格的になってきました。イルカジャンプや水中じゃんけんから始まり,ふしうきやけのびに取り組んでいます。天気も味方してくれ,今日も無事にプールに入ることができました。

和太鼓を通して 心を一つに

画像1画像2
和太鼓のすばらしさを教えてくださった講師の先生。
本番前日まで
子ども達のために熱心に指導してくださいました。

そして日々の練習を通して、
講師の先生と子ども達も心を通わせ、つながり
本番の力強い和太鼓の響きへと変わっていきました。

本番は 講師と子ども達が心を一つにして
思いをつなげ
皆様に熱き思いを届けました。

本当に心が震える瞬間でした。

学習発表会を通して 学んだこと

画像1画像2
 今回の学習発表会を通して、最後まで「あきらめず」にやり抜くことの大切さ、うまくいかない時でもみんなで励まし合って「協力」し、「絆」を深めていく素晴らしさを子ども達は実感し、私自身も子ども達から学びました。まさに、学級目標「絆・協力・あきらめない」に向けて、さらにみんなの心が一つになりました。みんな、感動をありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp