京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up6
昨日:5
総数:346336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年】素敵な笑顔でハイチーズ!

 毎月撮影している集合写真。7月はプール前で撮影しました。

 3月まで毎月どんな表情を見せてくれるのか楽しみです☆

(撮影時のみマスクを外しています)
画像1

【あおぞら】GIGA端末を使って

画像1
先日あおぞら学級の担任が,育成学級のGIGA端末の研修へ行きました。
その研修では「子どもたちのクリエイティブさを引き出す」
具体的な実践アプリケーションを教えてもらいました。

自分の塗った絵が3D映像で見られ,そのままゲームができるアプリや
実生活では動かないようなものを少しずつ動かして,動いているかのような映像が作れるアプリなどさまざまなアプリを紹介してもらいました。

さっそくいくつかのアプリを駆使して,iMovieで編集をして1本の映像を作る児童も・・・
子どもたちならではのクリエイティブな作品をいつか披露したいと考えています。


【あおぞら】買い物学習

画像1
今週の金曜日に「夏野菜カレー」を作ります。

あおぞら学級の畑で採れた野菜だけでは少し足りないので,
“マルシゲ”へ買い物に行きました。

やきとりの缶詰やカレーのルー,お米などを買いました。


6年 夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では,夏を快適に過ごすための工夫について学習しています。
 衣服は,着るとあせなどを吸ってよごれてしまうので,こまめに手入れする必要があることを知りました。
 そこで,衣服の手入れと片付けを自分でできるように手洗いで洗濯しました。
 よごれぐあいに応じて手洗いも効果的であることに気付くことができました。

☆6年☆ What do you want to watch?

画像1
画像2
画像3
6年生の外国語の学習の時間,見たいスポーツをたずね,人気のスポーツランキングを調べる活動をしました。

Hi,○○san.

What do you want to watch?

I want to watch baseball.

Oh! I see.

Do you like baseball?

Yes,I do.

Do you want to watch baseball?

No,I don't.

What do you want to watch?

I want to watch wrestling.

Why?

I like Yoshida Saori.

Oh,nice.

Thank you.

これまでに習った表現を相手や目的に応じて,しっかりと使おうとしていた6年生です。

すてきなやりとり,Nice try!

【5年生】合同な図形は?

画像1
画像2
算数は,新しい単元に入りました。
形も大きさもぴったり重なる形を探しています。

まずは図形が写し取られた紙を使って調べました。

回転させたり,反転させたりして見つけていました。

【5年生】習字「成長」

画像1
画像2
1学期2回目の習字です。今日は成長を書写しました。
筆順に気を付けて,集中して書いていました。
さすが,5年生!

【2年】ぐんぐんそだておいしいやさい

さとやま生活科の学習で育てている野菜たちは,どんどん実をみのらせています。子どもたちは,「金曜日とったばかりなのに」と言いながら,土日にできたたくさんの野菜を収穫していました。
画像1
画像2
画像3

【2年】絵の具

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,絵の具を使って,魚に色を塗っています。子どもたちは,集中して,線からはみ出さないように,丁寧に色を塗っていました。

☆4年☆ What time is it?

画像1
画像2
4年生の外国語活動の学習で,グループの友達と日課の時刻を尋ね合い,自分の生活と比べるやり取りをしました。
 
“Lunch Time”,what time is it?

It's 12 p.m.

“Study Time”,what time is it?

It's 10 a.m.

決まった表現を繰り返すだけでなく,“Me,too.”や“Oh!” “I see.”など,たくさんの子が自分の思いを一生懸命英語で伝えようとしていました。


やり取りがどんどん続き,あっという間にTime is up!
振り返りタイムでは,「相手のことが分かった。自分のことが伝えられてうれしかった。」と伝えてくれた4年生です♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp