7月 児童集会
「やりきろう 夏休みまで もう少し」児童会から7月の目標を発表しました。毎回5・7・5で分かりやすく伝えています。また,7月のひだまり学習のテーマである「環境」についても考えました。SDGsを具体的な数字とともに考えました。
【学校の様子】 2022-06-27 09:29 up!
5年生 児童集会
【5年生】 2022-06-27 09:25 up!
7月の朝会
校長先生の話を聞きました。熱中症やコロナの心配がある時期です。具体的な場面を例に挙げて,マスクを外したりつけたりできるようにしていきましょうという話もありました。またやり残したことがないよう夏休みまでに取り組もうという話もありました。「命を守る・やりきる」ことについて考えました。
【3年生】 2022-06-27 09:24 up!
ひだまり学習〜せいけつなからだ〜
ひだまり学習の時間に体を清潔にすることで心も体もスッキリとして毎日気持ちよく過ごせるということを学びました。
病気予防のためにも,
・歯を磨くこと
・手を洗うこと
・毎日お風呂に入ること
などを,大切にしていきたいです。
【1年生】 2022-06-25 11:00 up!
たしざんカード
正確にすらすらと10までの計算ができるよう毎日算数の学習の初めの時間に,たしざんカードの練習をしています。
友だちと問題を出し合ったり,時間を計ったりして,たしざんマスターを目指します。
【1年生】 2022-06-25 10:57 up!
ミライシードドリル
GIGA端末のデジタルドリルを使って学習に取り組みました。
問題に正解するとポイントが貯まるシステムになっています。
「やった!1000ポイントいったぞ!」
と,たくさん問題を解き進めています。
GIGA端末を持ち帰るようになれば,ご家庭でもデジタルドリルを使って自学自習を進めてほしいと考えています。
【1年生】 2022-06-25 10:54 up!
かみしばい
司書の先生に紙芝居を紹介していただきました。
よみきかせの時間が大好きな1年生。
来週の読週間でも本をたくさん読んでほしいです。
【1年生】 2022-06-25 10:53 up!
みずあそびをしたよ
生活科の時間に水遊びをしました。
水鉄砲で水をかけあったり,シャボン玉遊びをしたりして夏の遊びを楽しみました。
【1年生】 2022-06-25 10:53 up!
ぐんぐん育て あさがお
あさがおのつるがぐんぐん伸びて,みんなの伸長を超えるものもありました。
花芽がついている鉢もあり,そろそろ花も咲きそうです。
【1年生】 2022-06-25 10:52 up!
ろくべえいけ公園に行ったよ
初めての校外学習で,ろくべえいけ公園に行きました。
「しろつめくさを見つけたよ。」
「バッタもいたよ。」
など,たくさんのものを発見したり,学年の友だちとたくさん遊んだりして笑顔いっぱいの時間になりました。
【1年生】 2022-06-25 10:52 up!