![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310852 |
【5年】 地域の備えを知ろう!
総合的な学習の時間には「防災」を学んでいます。
いつ起こってもおかしくない災害や地域のハザードマップを見て学習した上で,今週は,地域の自主防災会・自治連の方々にお世話になり,備蓄倉庫を見せていただいたり,過去の山階地区の水害被害の話を聞いたりしました。 また,ダンボールベッドの組み立てや,災害用トイレ雨水タンクの操作もやらせていただきました。 地域の備えを知った上で,私たちはどうしていけばいいのか,これから学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 【3年】アンケートを作るのにも四苦八苦!![]() ![]() ![]() 子どもたちは自分で考えてみましたが,もっと知りたいということで上級生や教職員に聞くためのアンケート作りに挑戦です。 さて…どのように書けばいいのかわかりません。どうすれば,知りたい情報が得られるアンケートになるのか試行錯誤です。 国語科「気持ちをこめてきてください」の学習でも,手紙の書き方の学習をしています。子どもたちは,「初めにあいさつ文を書くべきではないか」「丁寧な言葉で書こう」「最後はお礼の言葉を書く方がいいな」「締切日を書くほうが分かりやすいな」など,グループで相談しながら進めていました。 また,漢字や言葉が分からないときに,積極的に国語辞典で調べていました。このように,常に国語辞典を手元に置いて調べることはよいことですね。 【3年】きゅうりの季節!![]() ![]() ![]() これから水やりをしっかりして,7月にはたくさんのきゅうりを収穫したいと思います。 【3年】楽しい係活動♪![]() ![]() ![]() 工作係の子たちはおみくじを作ったり,クイズ係の子はロイロノートでクイズを作ったりしています。お笑い係はお笑いライブの相談を,絵本係の子は自作の紙芝居をパワーポイントに取り込み,誰もがパソコンを開くと読める電子本のようにしようと挑戦中です。他の係の子たちも,それぞれああしようこうしようと話し合いながら,主体的に活動していました。 子どもたちの表情から,楽しんで活動していたことがよく分かりました。 【5年】 調理の実演を見て,ゆでる調理を覚えよう!![]() ![]() ![]() 色々な調理器具の扱い方や,ゆでる調理の仕方を学習し,今週は調理の実演を見ました。 「青菜のおひたし」「ゆでいも」「ゆでたまご」の調理やそのポイントはバッチリだと思います。学校で調理実習をして食べることはできなかったので家でトライしてくれると思います。可能な限りで,ご協力をお願いいたします! 【3年】タイムを縮めよう!(体育)![]() ![]() グループごとにストップウォッチを持ち,協力して計ります。1回ごとに,振り返りをします。これがとても大切です。バトンの受け渡しはどうだったか,走り出すタイミングはどうだったかなど良かった点,改善点を話し合います。 回を重ねるごとに,タイムが縮まったチームが多かったです! 【3年】図書タイム![]() ![]() ![]() 図書館には,「本はともだち」と掲示してあります。気の合う友だちに出会うといいですね。 【1年】 あさがお 間引き![]() ![]() ![]() あさがおの種を植えてから約1か月になりますが,ぐんぐん大きくなり,毎日観察するのを子どもたちは楽しみにしています。これからさらに大きくなるように間引きをしました。子どもたちは「もっと早く花が咲いてほしいな」「家でも育てたいな」と話していました。 キュウリの栽培,今年もお願いします。![]() ![]() ![]() 【4年】理科 電池のはたらき![]() ![]() モーターを使って実験を行うと,子どもたちは「向きが変わった!」や「なんで変わるんだろう?」などの,新しい発見や驚きがありました。 |
|