![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512472 |
水難事故の防止に向けて
本日メール配信いたしました,「水難事故防止に向けたご家庭へのお願い」について,学校では校長先生が作ったプレゼンテーションをもとに,各学級で考える機会をもちました。
本校は近くに太田川,高野川が流れる学区で,身近に河川が想像できる地域です。河川になじみのある児童も多いかとは思いますが,今一度,事故の危険性を共有できればと思います。 特に ○ 河川・用水路,海や池などで「遊泳禁止区域」等に指定されている危険区域には,絶対に立ち入らないこと。(看板等で確認) ○ 子どもたちだけで水泳や水遊びに出かけることのないようにすること。 ○ 水泳・水遊びを行う現地だけでなく近隣地域を含めて,当日の気象状況の変化等にも十分留意すること。特に河川は雨が降った後に時間をおいてから増水することに注意する。 ○ 水中の急激な水温変化に十分注意すること。 ○ 台風や大雨のあとは河川の様子を見に行かないようにすること。 等,ご家庭でも適切なご指導をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーに来て頂きました!![]() ![]() 6月6日(月) 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん 鶏肉の照り焼き 小松菜と切干し大根の煮びたし 赤だし 今日の「鶏肉の照り焼き」は一口大に切った鶏肉(もも肉)を砂糖・みりん・料理酒・醤油・片栗粉に30分ほど漬込み,玉ねぎとにもにスチームコンベクションオーブンで焼きました。鶏肉がふっくらと焼けるようにはじめはコンビモードで蒸気と熱風で加熱し,続いて熱風モードに切り替えて焼目をつけ,カリッと仕上げました。程よい焼き色がつき,鶏肉の身はふんわりとしていて大変おいしくいただきました。玉ねぎにも鶏肉のうまみ入り,大好評でした。 預り金口座引落について(6月分)
6月の集金額については,以下の通りです。
引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。 (本校の預り金口座は京都中央信用金庫です。) 【引落日】 6月10日(金) ※当初引落予定日と変更しています 【引落額】 1〜5年生 7,000円 6年生 9,000円 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。) ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。 2年 町たんけん![]() ![]() ![]() 6年生 「選挙のしくみ」
6年生の社会では「国の政治のしくみと選挙」という学習に取り組んでいます。画像は,実際に架空の選挙を行って,子ども達なりに「選挙で選ぶ」ということを実感している学習です。(子ども達はノリノリでした)
選挙のしくみをしっかりと理解することで,近い将来に権利を得る投票について自分ごととして考えられるようにするということを学習のねらいとしています。 7月には実際に国政選挙が予定されています。ご家庭でも学習と実際の社会活動とが結びつくような働きかけをしていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 今年も『チャレンジプロジェクト』始まります。
昨年度始まった『修二校チャレンジプロジェクト』。今年もそろそろ始動します。
5月の末頃から,昨年度同様に若手の先生方が集まって会議を開き,作業をして準備が終わりました。今年は玄関ホールの壁ではなく,子ども達がよく通る場所に変更ということで南校舎1階の廊下の壁に『チャレプロストリート』が設置されました。 昨年度もクラスや委員会から様々なチャレンジが生まれた『チャレプロ』。子ども達のチャレンジ精神の向上につながり,達成感に結びつくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 子ども達の読書
写真は昨年度一新した『ひまわりロード』を通って図書室に向かう休み時間の子ども達の様子。そして,お気に入りの本を借りている様子です。昨年度から感じ始めていたのですが,子ども達がいろいろな本を借りて読むようになってきました。子ども達の読書意欲が上がってきているならうれしいです。
国語科の授業や図書委員会の児童による取組,そして読み聞かせサークル「トム・ソーヤ」さんの活動が子ども達の心に働きかけているのだと思います。これからも「本好き・読書好き」な子ども達が増えるといいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 職場会議「ASUミーティング6・2」
6月2日(木),子ども達が帰ったあと,今年度最初の「ASUミーティング」を開きました。今回の話し合いの中心は「子ども達の聞く力・伝える力をのばすためには?」というテーマ。子ども達の学級での学びに直結する大切な力の育成について,小グループで話し合ったあと,お互いに交流しました。
みんなで共有したことや学び合ったことを,明日からの日々の授業の中で活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() 6月2日(木) 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん かきたま汁 生節の生姜煮 大根葉のごま炒め 生節について 「生節」は生の鰹を三枚におろし,身をさらに二分割にし,蒸したり,茹でたりしてから骨などを取除き,軽く燻製したものです。よく似た食材に「とんぼ節」がありますがこれは「びんちょう鮪」を材料にしたものです。 今日の「生節の生姜煮」は生姜・砂糖・料理酒・濃い口醤油・淡口醤油でコトコトと煮ました。元の魚体が「かつお」なのでうまみ成分が出て,大変おいしくいただきました。 2年生の子ども達が「今日の生節最高においしかったよ。大好き!」と報告してくれました。 |
|