京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級 校区探検

画像1画像2
楽しみにしていた校区探検。今日はショッピングモールにあるスーパーに買い物学習に行きました。班ごとに分かれて,自分の担当する材料を自分たちの力で見つけ,しっかり買い物ができました。今から調理実習が楽しみでたまらない子どもたちです。

6年 硬筆の練習


 今日の書写の学習では,書写展に出展する作品を仕上げました。

 今年の6年生は,ネームペンで,清少納言の「枕草子」を書いています。


 一文字一文字,気持ちを込めて,
 いつもよりも何倍も時間をかけて丁寧書きました。
 
画像1画像2

くすのき学級 係活動

画像1画像2
くすのき学級に新しいお友達,アカハライモリのひめちゃんがやってきました。いきもの係の子どもたちが率先してお世話をしてくれています。大きい水槽に移ってうれしそうなひなちゃんでした。

プール学習

画像1
自分の泳ぐ力に合わせて,距離や泳ぎ方を考えて,楽しみながら取り組んでいます。

書写

画像1画像2
ペンで「春はあけぼのようよう白くなりゆく・・・」の文章を書きました。集中して,ミスしないように取り組んでいました。

メモのとりかた

画像1画像2
国語でメモの取り方の学習をしました。教室で飼っているザリガニやダンゴムシの様子をお家の人に伝えるために,メモをとりました。子どもたちのメモを見ると,「ザリガニのしっぽはふわふわしている」「ダンゴムシのせなかに白いてんてん」など,子どもらしい言葉で表現していました。絵も描き加えて一生懸命メモをとっていました。

くすのき 畑

画像1画像2
植物の成長に合わせて,支柱を立てたり,増えすぎた株を間引いたりします。

野菜を続々と収穫しています!

お家で料理に使ってください!

2年図画工作「ひかりのプレゼント」その1

画像1画像2
 透明な容器に色付けしました。天気のいい日にその作品に光を通します。光を通したら,どんな形や色が見えるかイメージを膨らませて作品作りをしました。

2年体育科「水あそび」

 気温や水温が低かったり,激しい雨が降ったりで,なかなか2回目の水遊びができなかった子どもたち。「今日は入りたい!」という子どもたちの願いが天に届き,2回目の水遊びをすることができました。前回は40センチの水位でしたが,今回からは70センチ。もぐったり,浮いたりすることも楽しみながら活動しました。
画像1
画像2

2年生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

 野菜が次々と収穫の時期を迎えています。キュウリにナス,ピーマンと美味しそうな実が次々と実っています。オクラも小さな実が付き始めました。枝豆の鞘も少しだけふっくらとしてきました。野菜を身近に感じて,嬉しそうな様子の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp