京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up52
昨日:61
総数:514532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)3校時(10:40〜11:25) 授業参観

2年国語科「あったらいいな,こんなもの」

画像1画像2
 「今はないけれど,こんなものがあったらいいな。」と思うもののことを,くわしく考えてみんなに発表しました。道具の絵を描いて,あったらいいなと思った理由やどんなことができるのか,色や形や大きさなどについて伝えました。
 アイデアが盛りだくさんで,「ぼくもそれがお家にあったらいいなと思いました。」や「便利だと思いました。」など,色々な感想が聞かれました。

2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」その1

 大きな袋をくしゃくしゃにして,中に新聞紙を入れて膨らませ,何カ所か縛ることによって,お友達を作ります。ネコ,ウサギ,フクロウ,カメなど,思い思いに縛る場所を考えて形を作ったり,縛った後にどんなお友達にするか考えたり,楽しみながら活動していました。
画像1画像2

2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」その2

画像1画像2画像3
 作品の鑑賞をしました。
 できた形に目や口をつけて,手足や羽をつけて,飾りもつけて,
 とっても可愛いお友達が出来上がりました。

2年生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」その2

画像1
画像2
画像3
 一人一鉢で育てているミニトマトも,次々と食べ頃を迎え,子どもたちが持ち帰っています。「家族の数だけ持って帰る!」「あと1日待ってから持って帰る」など,子どもたちなりに計画的に持ち帰っているようです。家で食べた後には,「苦手だけど食べれた」「すっぱかった」「美味しかった」など,感想を聞かせてくれています。
 観察の時には,「生まれたてのトマト見つけた!」と大発見の瞬間もありました。

2年生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」その1

画像1
画像2
画像3
 野菜が次々と実り,収穫が始まっています。ふだんスーパーに並ぶ野菜しか見たことのない子どもにとっては,花が咲いた後に実る実の様子に興味深々です。苗から大きく育ち,葉を増やし,花を咲かせ,食べれる野菜が育っていくことをお世話しながら学んでいます。

2年国語科「こんなもの,見つけたよ」

画像1画像2
 東の森で見つけたものを,おうちの人に紹介する学習です。
 まずは,東の森を探検!ふだん見慣れている東の森ですが,おうちの人に知らせたいことをメモするとなると見方が変わります。
 東の森のシンボルともいえるケヤキの木,安全地蔵,けやき文庫,池,からすの巣など,それぞれに詳しく紹介できるようにメモをとりました。

1年 国語の学習

画像1画像2
国語の学習で「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。

おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、ナレーションの役割を分担し、みんなで練習してきた成果を発表です。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」
どんどん増えていくにつれて、声も力強くなってきました。

初めてグループで練習する活動に取り組みましたが、どのグループも協力して練習することができ、すてきな発表になりました。

1年 図画工作

画像1画像2
図画工作「ひらひらゆれて」の学習をしました。

ポリエチレンテープ、画用紙などを使ってひらひら風にゆれるかざり作りをしました。

ポリエチレンテープはほそくさいたり、何本かを一緒にあんだり、紙テープは折ったり丸めたり、それぞれ自分だけの工夫を考えながら作ることができました。

さっそく教室でも風にゆれて涼しそうです。

アンケートを作ろう

画像1
画像2
画像3
国語科の「新聞を作ろう」の取材の一つで,学級のみんなにとる「アンケート」を作成しました。ロイロノートで作成したアンケートを友達に送り合い,回答しました。集計まで自動でしてくれるロイロノートの便利さに,驚きと喜びの歓声が上がりました。

くすのき学級 理科の学習

画像1
画像2
3年生と4・5年生に分かれて,理科の学習をしています。
3年生は「ゴムや風の力」の学習で,ゴムで動く車をつくりました。実際に動かして楽しく活動しました。次回はこの車を使って実験をします。
4・5年生は「電池のはたらき」の学習で,回路について学習しました。直列・並列どちらのつなぎ方をすると豆電球が明るくなるかを調べました。調べたことをタブレットで発表しあいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp