京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:121
総数:633734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

入学式 その1

 本日は,凌風学園1年生の入学式が行われました。今日は晴天にも恵まれ,絶好の入学式日和となりました。ランドセルを背負って保護者の方と登校する姿から,ワクワクとドキドキに溢れる入学式でした。
 正門をくぐった先には,大きな看板があり,そこで記念撮影をする様子や自分のクラスを確認する様子もみられました。受付では,自分の名前を伝え,初めて出会う先生から胸花をつけてもらうことは,新しい環境へ飛びこむ第一歩でしたね。
画像1画像2

【3年生】新学期スタート!

画像1
本日から3年生がスタートしました!
初めは緊張していた様子でしたが,帰るときには笑顔がたくさん見られました。
新しい仲間を1名迎えて,76名の元気な学園生と一緒に楽しい1年にしていきたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。

新学期スタート〜着任式・始業式〜

 抜けるような青空の下,令和4年度の着任式,始業式を行いました。新しい教職員との出会い,新しい学年,学級の仲間との出会いがあり,緊張の面持ちの学園生でしたが,その表情の中に新しい学年への意気込みを感じました。
 
画像1
画像2
画像3

4月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」

画像1
画像2
 令和4年度1学期始業式の日を迎えました。今年度最初のPTA本部役員の皆様による「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。さわやかな天候の中,元気よく登校してくる学園生との朝のあいさつをかわす素晴らしいスタートができました。
 今年度も「朝のあいさつ・付き添い運動」で,PTA学年委員・本部役員や見守り委員の皆様には,大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。学園生の登下校の安全にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

令和4年度学園評価年間計画

令和3年度学園評価アンケート結果

重要 明日は着任式・始業式

 明日,4月6日(水)は着任式・始業式です。
 2年生から6年生は集団登校,7年生から9年生は個別登校で,8時20分までに登校しましょう。

【持ち物】 筆記用具・上靴・下靴を入れる袋・健康観察
     (各学年で必要なもの)

下校予定時刻は,11時40分です。

令和4年度 学園経営方針

令和4年度の凌風学園教育目標・経営方針は以下のリンクからご覧いただけます。

↓こちらをクリック
令和4年度学園経営方針

風を凌いで高く高く 風を凌いで遠く遠く

画像1
 美しいピンクの花びらをまとい始めた校庭のソメイヨシノに暖かな日差しが降りそそぐ中,令和4年度の春を迎えました。
 コロナ禍の中で生活したこの2年間は学校でも家庭でも社会でも,だれもが多くの困難に立ち向かわなければならない日々でした。しかし,「新しい生活様式」という言葉のもと,私たちはコロナ禍の中でどう生活すべきかを常に考えてきました。そして,そこから多くのことに気づき学ぶことが出来ました。それまで当たり前に過ごしていた毎日が当たり前ではないことに気づかされ,当たり前の「ありがたさ」を強く感じました。新型コロナウイルス感染拡大の中, 命を守るために我慢をすることを覚えました。これまでだれも経験したことのなかった時間を過ごす中で, 私たちは, さまざまな「つながり」に支えられて「今」を生きていることをしっかりと感じることができました。今まで誰も経験したことのない困難を一つ一つ乗り越えてきた中で培われた力はまさに「風を凌ぐ」力です。

 学園生のみなさん,凌風学園はこの春から開校11年目の時を刻みます。
3つのステージで1年生から9年生まですべての学園生が同じ校舎で共に学び合い,高め合いながら,これからの社会に必要な力を身に付け,困難にあってもそれを乗り越え,風を凌いで大きく羽ばたくみなさんの姿を願っています。
 皆さんがこれから進んでいく社会や世界は,皆さんがこの2年間で経験したコロナ禍がそうであるように,これまで誰も経験したことのない状況の中で,答えのない問いに向かって,より良い答えを探し求め続けることが要求される社会や世界です。そして,皆さんは, そんな社会の担い手なのです。どうぞ, しなやかに,たくましく生き抜いてください。
 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」という学園教育目標は,まさしく予測不可能なこれからの時代を生き抜くための指針と言えます。これまでの卒業生が凌風の伝統として受け継いできた「心を一つに」「つながり」を大切にし,「新たな未来」をみんなで切り拓いていきましょう。
 
 保護者の皆様,地域の皆様には日頃より凌風学園の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。今年度も登下校の見守りをはじめ,まだまだ予断を許さないコロナウイルス感染拡大防止をふまえた日々の生活など様々な場面でご協力をいただかなければなりませんが,何卒,よろしくお願い申し上げます。学園教育目標のもと,みんなが誇りをもち,新しい時代に向かって伸びゆく学園となるよう,義務教育学校の強みを最大限に生かし,教職員一同,「チーム凌風」を合言葉に精一杯取り組んでまいります。今年度も凌風学園の教育に,ご理解とご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
                    
                        令和4年 4月1日
                        学園長 岩佐 武司



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp