京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:604
総数:487241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生は、花背山の家宿泊学習【6/25〜6/27】に行きます。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・ブラウンシチュー・野菜のソテー」でした。

 子どもたちは,人気の献立に美味しそうに食べていました。残菜も殆んどなく,早く食べられたいました。

5年生 ゆで野菜サラダを作ろう

画像1画像2
 家庭科の学習で「ゆで野菜サラダを作ろう」の調理実習をしました。事前に役割を決め,子ども達は,手順を確認しながら慎重に作業を進めていました。包丁で野菜を切るときは猫の手,ブロッコリーをゆでるときは,お湯から,フレンチドレッシングの分量は・・。味はというと,「ちょっとニンジンがかた〜い。」「野菜のあまみが出てる。」などと,班によって感想は様々でした。特に,ドレッシングについては,好みの差がはっきりと出ていたようです。

 今回のこの経験を,山の家での野外炊事でいかしてほしいと思っています。

★2年生の畑☆

 2年生は生活科の学習で,夏野菜を育てています。

 本日,こんなにも収穫がありました。大きく育ちましたね。これからもお世話を続け,また,実りを楽しみましょう。

 校長先生も,2年生からの報告を楽しみに待っていますね。
画像1
画像2

とんで とんで とびあそび

画像1画像2
 2年生の体育では,「とびあそび」を学習しています。
 今日は,2クラスが運動場,1クラスが体育館で行いました。

 リズムよくジャンプを繰り返し,輪の中に着地する運動では跳ぶ速さを調節したり,膝をうまく使ったりしながら,着地できるように取り組んでいました。

1年生  算数 「ひき算」

 算数のひき算の学習では,問題文や絵を手がかりに数図ブロックを操作し,ひき算の意味や,どんな式になるかを考えることを頑張っています。
 
 今日は,計算カードを活用して,「答えはいくつゲーム」や「どちらがおおきいかなゲーム」などをして,楽しみながら,ひき算の計算に親しむことができました。
画像1画像2画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は,『麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため ビーフンスープ』でした。
 プリプリ中華いためには,春が旬の野菜「たけのこ」が使われていました。おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

画像1
 ALTのルイーズ先生の「How are you?」に,英語で答えます。

 「I am happy.」の子や,「I am hungry.」の子も…。

 英語でのやり取りを楽しんでいました。

3年生 マット運動

画像1
画像2
 新しい技ができるように,いきいきと技に取り組んでいます。

 できるようになったときのうれしさをたくさん感じてほしいです。

 がんばれ!

1年生 タブレットを使って…

画像1
画像2
 生活科の学習で,学校たんけんのインタビューにいくための準備をしました。

 タブレットを使って,写真を撮る練習と撮った写真を先生に提出する練習をしました。

 少しずつ,タブレットでできることが増えてきています。

しんぶんしとなかよし

画像1画像2
 図画工作科では,「しんぶんしとなかよし」という学習を行いました。

 この学習では,新聞紙を触ったときの感触を楽しみながら,想像力を働かせて,作品を作りました。「帽子になったよ。」「迷路を作ってみよう。」「丸めてみると双眼鏡に変身したよ。」というように,子どもたちの反応も様々でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp