京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:69
総数:487529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを合言葉に規則正しい生活をしましょう!

1年生 音楽科

 音楽の学習では,『セブンステップス』や『チェッチェッコリ』の音楽に合わせ,手拍子をしたり,体を動かしたりしました。リズムに合わせて,伸び伸びと体を動かし,ともだちといっしょに音楽を楽しむことができました。
画像1画像2

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

 前回,様々な表現を楽しみながら絵の具で模様を作っていきました。今日は,その模様を使って色画用紙に思い思いの表現をしていきました。模様を上手に使ってハサミで切り貼りしていきました。「模様がこんな形に見えるよ。」と自分たちで作った模様を楽しそうに眺めながら,作品づくりが出来ました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

画像1画像2
 交通安全教室がありました。

 南警察署の方に来ていただき,交通のルールを学びました。道の歩き方や横断歩道の渡り方を知り,体育館で歩いたり渡ったりしました。
 登下校や放課後の過ごし方にいかしましょうね!

1年生 交通安全教室

 南警察署の方に来ていただき,感染症対策をしっかりと講じた上で,交通安全教室を実施しました。

 交差点では,止まって,よく見て,しっかり合図することを教えてもらいました(特に手と目で,自動車の運転手に自分がいることを合図することが大事)。

 教えてもらったあと,実際に,歩行や横断の練習をしました。


 1年生の皆さん,今日教えてもらったことを守って,安全に下校できましたか?
画像1
画像2
画像3

今日の給食パート2

画像1
画像2
 「なま節とたけのこの煮つけ」の「なま節」は,子どもたちには少し苦手なこんだてですが,「なま節」のおかわりをしてくれる子どもたちがたくさんいて,とてもうれしく思いました。苦手だった献立も少しずつ食べて味わう力が付いてきたようですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・なま節とたけのこの煮つけ・かきたま汁」でした。「なま節とたけのこの煮つけ」は,なま節を煮た煮汁で,たけのこや人参を煮ました。

 春に美味しい『たけのこ』や味のしみこんだ『なま節』のおいしさを見つけながら食べることができました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「むぎごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー」でした。

 「カレー」は,給食室でルーを手作りしています。

委員会活動が始動!

 5・6年生は,今年度初めての委員会活動に取り組みました。

 唐橋小学校の委員会は,計画・運動・図書・給食・放送・保健・美化・栽培の8つです。今日は顔合わせ。それぞれの委員会で,学校をよりよくするためにどんな活動をしていくのか計画を立てたり,常時活動していく仕事の確認をしたりしました。

 これからの各委員会の活動や5・6年生のがんばりに期待が高まります。
画像1画像2画像3

4くみ 音楽の授業

画像1
 リズムに合わせて手拍子や打楽器を使って演奏しました。楽器の音がずれても,また自分でリズムをとり直して頑張って演奏していました。

1年生 朝読書

 1年生は朝の用意もすばやくできるようになり,チャイムが鳴ると自分のお気に入りの本を選んで,読書タイムに静かに本を読めるようになってきました。今週は,図書室に行き,司書教諭の先生に図書館の使い方や,本の借り方などを教えてもらいます。これから,色々な本と出会い,読書に親しんでいってほしいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp