京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up81
昨日:113
総数:437926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

葉のどこから? 3

画像1
画像2
画像3
すると、小さな穴があることが分かり
そこから水蒸気が出ているということを学習しました。

葉のどこから? 2

画像1
画像2
画像3
葉の表面の薄い膜を、顕微鏡を使って見ました。

葉のどこから?

画像1
画像2
画像3
葉のどこから水蒸気が出ているのか観察しました。

8日(金)タッカルビ

画像1
画像2
画像3
8日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★タッカルビ
★切干大根のいためナムル

児童の感想を紹介します。
「タッカルビがいろいろな味がしておいしかったです。」(6年児童)
「みそなどで味付けしたタッカルビがごはんとマッチして,よりおいしく食べられました。」(5年児童)
「タッカルビに味がしみこんでいておいしかったです。切干大根のいためナムルがしょっぱくておいしかったです。」(3年児童)
「タッカルビのお肉がおいしかったです。またつくってほしいです。お肉とキャベツと食べたらおいしかったです。」(2年児童)
「タッカルビがおいしかったです。たまねぎがシャキシャキして,他の具に味がしみていておいしかったです。」(5年児童)
「タッカルビの味がピリ辛でおいしかったです。ごはんと合うのでたくさん増やしました。」(6年児童)
「タッカルビは歯ごたえがあっておいしかったです。」(4年児童)
「ごはんとタッカルビがあっていてとってもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「やさいの歯ごたえがあっておいしかったです。」(6年児童)

たてわり遊びがありました!

7日(木)の昼休みにたてわり遊びがありました。

1〜6年生が一緒になって校庭や体育館、教室で遊びました。

普段かかわることのない人たちとも遊べてみんな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

身近な自然の形・色

図工では葉を題材に作品を作っています。

身近にある葉と絵の具を組み合わせていきます。

どんな作品ができあがるのか楽しみです!
画像1画像2

七夕の願い事

画像1
今日は七夕ですね。

1年生みんなで、短冊に願い事を書き
笹の葉に飾りました。

みんなの願い、叶うといいね!

7日(木)京野菜のごまみそがけ

画像1
画像2
画像3
7日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★京野菜のごまみそがけ

今日は,京都の伝統野菜の賀茂なすと,万願寺とうがらしを使いました。

児童の感想を紹介します。
「かもなすがとてもあまくておいしかったです。京野菜とみそがマッチしていてごはんが進みました。平天の味がとてもやさしくておいしかったし,食べやすかったです。」(6年児童)
「平天のたけのこがコリコリしていてとてもおいしかったです。そして,京野菜のごまみそがけがピリ辛でとてもおいしかったです。」(6年児童)
「京野菜のごまみそがけがとてもあっていておいしかったです。平天に煮汁がしみこんでいておいしかったです。」(5年児童)

6日(水)大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
6日(水)の献立は
★バターうずまきパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★野菜のホットマリネ

児童の感想を紹介します。
「野菜のホットマリネは,しっとりとしていておいしかったです。」(6年児童)
「鶏肉と大豆のトマト煮がすごくおいしかったです。」(4年児童)
「大豆と鶏肉のトマト煮は,バターうずまきパンとよくあっていておいしかったです。」(5年児童)

よみきかせ (ひまわりがっきゅう)

「ごろりん ごろん ころろろろ」の つづきを
よみきかせ しました。
おわりかたは とっても こころが あたたまる はなしでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp