京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:72
総数:312619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

国語 図鑑の調べ方

画像1画像2
 今日は学校司書の畑中先生に,図鑑の調べ方を教えてもらいました。
 子どもたちは,「魚・昆虫・鳥・動物」の図鑑から好きな図鑑を選び,目次や索引を使って調べました。
 国語科「初めて知ったことを知らせよう」で,図鑑や科学読み物から初めて知ったことをみんなに紹介します。今日教えてもらったことをもとに自分で調べ,紹介したいことをみつけていきたいと思います。

親子消防体験 その3

最後に放水体験をしました。大変貴重な体験をさせていただき、子どもも大人も楽しむことができたと思います。早い時間から準備していただいた北消防署や鳳徳消防分団の皆様、PTA本部の皆様、暑い中引率していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

親子消防体験 その2

 消防車に内部をていねいに見せていただいたり、起震車で震度6や7の地震を体験したりしました。
画像1
画像2

親子消防体験 その1

 7月9日土曜日、本校運動場に消防車や起震車がやってきました。昨年に引き続き、北消防署と鳳徳消防分団、PTA本部の方にお世話になり、消防体験を実施しました。
 始めに、災害等で取り残された人を助ける訓練を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おんどくげき

国語科「おおきなかぶ」では,音読劇の発表会をしました。
それぞれの役になりきって,楽しく発表することができました。
聞くときも,友達の良いところを見つけながら聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 すなやつちとなかよし

図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,造形遊びをしました。
学校の砂場で砂や土,水とたわむれながらとても楽しそうな子どもたちでした。
立派な川や山,ケーキができ,子どもたちの創造する力の大きさを感じた時間になりました。
画像1
画像2
画像3

5年・3組 読み聞かせ

図書ボランティアの方が来られて、5年生と・3組で読み聞かせをしていただきました。3組の写真は、間に合わず撮れませんでした。ごめんなざい。
画像1

6年生 図工「ここからみると」

6年生の教室の周りに、不思議な形や色がたくさん貼られています。これは何かな?ある場所から見ると、「なるほど!」となります。どこから見るのか探してみてください。
画像1
画像2

4年生 環境学習

7月4日、4年生で環境学習を実施しました。3名のゲストティーチャーに来ていただき、ごみは分別をすれば生まれ変わることを学びました。
画像1

1年生 七夕飾り

 管理用務員の渡辺さんに学校の笹を切ってもらい、七夕飾りを作りました。色とりどりの飾りや短冊できれいに飾り付けができました。短冊には思い思いの願い事が書かれていました。どうか、子どもたちの願い事がかないますように・・・。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp