7/12(火) 三者懇談二日目
梅雨を思わせるような(例年なら梅雨の終盤なのですが・・)蒸し暑い気候の中、昨日より三者懇談会が始まりました。成績なども示しながら、今後、どのようにして課題を克服し、良いところをさらに伸ばす方法を相談できればと考えます。
3年生の廊下には、修学旅行に持参する予定の千羽鶴が綺麗に飾ってあります。3年生の思いの結晶です。是非、懇談でお越しの際、ご覧下さい。
図書室の前には、新聞コーナーもあります。こちらもご利用ください。
【学校の様子】 2022-07-12 15:37 up!
7/10(日) 放送部 放送コンテスト
7月10日(日) 京都アスニーにて、第39回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会が開催され、本校からも放送部4名の皆さんがエントリーしました。アナウンス部門には府の中学全体から22名。朗読部門には43名のエントリーがありました。昨年度より大ホールで、全員が見守る中での発表となっており、緊張感いっぱいの中での発表となりました。本校からの皆さんも、一生懸命のパフォーマンスを見せてくれました。
惜しくも全国大会へエントリーできる上位3名には入れませんでしたが、アナウンス部門で一人、審査員特別賞に選ばれました。おめでとうございます。
【学校の様子】 2022-07-11 10:23 up!
7/9(土) 野球部 夏季大会
7月9日(土)殿田グランドにて野球部の夏季大会の初戦が行われました。初戦の緊張からか、序盤、相手の投手のコントロールが安定せず、ランナーを出しながらも、決定打が出ず、接戦になりかけました。しかし、3回に長打が出て、一気に大量得点し、9−0で5回コールド勝ちを収めました。緊張感や暑さから、普段の調子がなかなか出しにくい中、何とか力が出せました。次戦はシード校との対戦となります。夏は何が起こるかわかりません。チームワークで個々の力が出し切れることを願っています。
保護者の皆様、暑い中、応援ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-07-11 10:00 up!
7/9(土) サッカー部 夏季大会
7月9日(土),サッカー部の夏季大会が,大谷中学校高等学校グランドで行われました。
暑さも厳しい中でしたが,よく集中し,練習の成果を発揮していました。うまくボールをつなぎながらシュートを狙う相手チームに対し,身体を張って何度もシュートチャンスを阻止する梅津中のチームディフェンス。そして,相手のディフェンスをかいくぐり,機転のあるシュートを放つシーンも見られました。特に,試合終了間際,相手ゴールキーパーがボールをキャッチする一瞬の戸惑いを見逃さずに,全力疾走でボールにアタックし,体勢を崩しながらもシュートへと持ち込んだその姿に,最後の最後まであきらめないゴールへの執念と情熱を強く感じました。試合結果は残念ながら負けとなってしまいましたが,今後につながる頑張りでした。応援に駆けつけていただきました保護者の皆様方,ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-07-11 09:46 up!
7/9(土) 社明フェスティバル
9日(土)「社会を明るくする運動」の一環として,右京ふれあい文化会館で右京地区社明フェスティバルが行われました。その中、本校の吹奏楽部に演奏の依頼があり、会の後半に力を合わせて演奏を行いました。8月1日のコンクールで演奏する予定の曲から、「明日が来る」そして「マツケンサンバ2」マツケンサンバでは、1年生の皆さんがかわいい踊りを披露してくれました。アンコールでは会場全体で、マツケンサンバを踊りました。集まった皆さんには大変好評で、まだまだ聞きたいという・・感じでした。本当に素晴らしい演奏・パフォーマンスをありがとう。それにしても短い期間で、よくここまで仕上げました。コンクールまでさらにレベルアップしてください。
【学校の様子】 2022-07-11 09:16 up!
7/8(金) 2年生 防煙教室
6限体育館にて2年生の皆さんが防煙教室に参加しました。保健師や学生などのボランティアの方々が、タバコが人体に与える害や海外でのタバコの販売の方法の違いなどを丁寧に説明して下さいました。将来、タバコに接する機会が来たとき、しっかりとした判断ができるようになってほしいです。とても蒸し暑い中、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-07-08 18:03 up!
7/7(木j) 七夕です
暑い日が再び戻ってきました。7月7日・・七夕です。6組の教室には織姫さんがいました。他の教室にも笹や短冊がたくさん飾られていました。
皆さんの願いが叶うと良いですね。
【学校の様子】 2022-07-07 17:15 up!
7/6(水)総合的な学習の時間
1年生は、6限、京都調べのプレゼンをクラスの中で班ごとに行い、クラス代表を決める取組を行っていました。パワーポイントというソフトを見事に使いこなし、素晴らしい発表をしている班がたくさんありました。文化祭での代表の発表が楽しみです。
2年生は、仕事調べの途中です。1年生と同じように、クラス内発表会が、今後行われます。
3年生は、5限、修学旅行で訪れる長崎壱岐の戦争にまつわる話を取り上げ、平和学習を行いました。特攻隊の話など、結構、重い内容でしたが、皆さん真剣に聞いていました。6限は委員会ごとの取組を行いました。千羽鶴も完成に近づいています。
【学校の様子】 2022-07-06 17:16 up!
7/6(水) ペットボトルロケット
3年生の理科では圧力の分野の一環で、ペットボトルロケットを作成していました。あるクラスの発射実験に立ち会いました。見事に飛ぶものから、なかなか発射しないもの、右に曲がるもののいろいろでしたが、失敗してもくじけず、改良を加えチャレンジしていました。50m近く飛んだものもありました。
【学校の様子】 2022-07-06 17:07 up!
7/6(水) 1年生 授業の様子
1年生の国語では、自分を語るスピーチを行っていました。自分の好きなこと中心で、スピーチを行っていました。聞く側も真剣に評価していました。
社会ではロイロノートというアプリを使って、それぞれの意見や考えの交換をしていました。こちらも皆さん真剣でした。
【学校の様子】 2022-07-06 17:02 up!