![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:106 総数:1172589 |
学校(1年生)の様子その2
1年生学年道徳の様子です。生徒は、ワークシートを記入しながら、学習しています。
![]() ![]() ![]() 学校(1年生)の様子その1
1年生学年道徳の様子です。テーマは「『いのち』について考える」です。本校の生徒努力目標である「気づき、考え、行動する」をふまえて、「いのちの大切さに気づく」、「いのちについての考えを広げ、深める」、「いのちを大切にして、一日一日を生きる」がめあてです。
今年になって、連日、国同士の紛争のニュースの中で、罪もない人がたくさん亡くなっていること、先日は、政治家が、演説中に銃撃され、亡くなられたことが報道されています。もちろん、生きている人は、いつか、その生涯を閉じるわけですが、今までに人の最期に立ち会った人もいるかもしれません。「まさか、自分の身近なところで」と思っている人もいるかもしれません。いずれにしても、この道徳の授業を通して、「いのち」について、「気づき、考え、行動し」てほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 保健安全委員 アンケート結果![]() 学校(3年生)の様子その3
ポスター発表会の様子です。聞き手は、メモを取りながら発表を聞いています。発表の後、その内容について、質問をします。発表者はその質問に答える形で進んでいきます。
![]() ![]() ![]() 学校(3年生)の様子その2
ポスター発表会の様子です。発表者が、与えられた時間で。聞き手に向けて、発表しています。
![]() ![]() ![]() 学校(3年生)の様子その1
3年生は、修学旅行の事後学習として、総合的な学習の時間に取り組んできた探究学習の成果を発表するポスター発表会を行いました。テーマは、「SDGs」です。SDGsで掲げられている17の目標の中から興味関心のあるものを班で2つ選び、調べ学習を行い、発表しました。体育館にたくさんのブースを作り、実施しました。 発表者は、持ち時間の中で、聞き手を意識した発表を心がけていました。聞き手は、発表内容を記録したり、質問事項をまとめたりして、真剣に聞いていました。
修学旅行中に肌で感じた自然や自分たちのすむ町をSDGsの視点から考え、人間の活動が、将来にわたり、自然環境に悪影響を与えることなく、その活動を維持していくために世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を解決していくことをねらいに、総合的な学習の時間を中心に取り組んできました。 発表会の様子を見ていますと、とても活発に発表し、聞き手も積極的に質問するなどして、とても有意義なものとなり、盛り上がっていました。また、聞き手は発表を評価し、アドバイスも行っていました。また、学習中にGIGA端末を使いこなして、活動していることに感心しました。 また、今回の発表で終わるのではなく、この学習で身につけた力を他の教科学習にもつなげることが大切です。そうすることで、様々な学習の場面で探究的な深い学びになると思います。 ![]() ![]() ![]() 【始球式】全国高等学校野球選手権京都大会開会式![]() ![]() ![]() 普段は野球部員として練習に励むとともに、昨年度・今年度と女子京都選抜チーム「雅」のメンバーに選出され、京都代表として頑張っていることを評価されての抜擢です。 マウンドから、力強いフォームで投げたボールは見事ストライク! スタンドからは大きな拍手・歓声があがりました。 貴重な経験を生かし、今後も頑張ってほしいと思います。 部活動 2年生野球部 高校野球始球式![]() 学校(部活動)の様子その4
試合の様子です。
![]() ![]() ![]() 学校(部活動)の様子その3
9日(土)、サッカー部が京都市中学校総合体育大会1回戦に出場しました。夏の厳しい日差しの中での試合となりました。本校グラウンドでの試合でしたので、緊張も少なかったのか、試合を通じて、動きもよく、日頃の練習の成果を発揮し、攻守ともに圧倒し、見事勝利しました。
途中、飲水タイムを取りながら、熱中症対策を整えての大会運営となっています。3年生にとっては、中学校で最後の公式戦となります。日頃の練習の成果を十分に発揮して、悔いのないように試合に臨んでください。 暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|