京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:97
総数:513229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 屋外では,上手にマスクをずらして!

熱中症予防を考え,

登下校でも,中間休みや昼休みの外遊びでも,
上手にマスクをずらす(外す)ことできるようになってきました。
  ※高学年もいい感じです!

今後も,水分補強や規則正しい生活習慣など
丁寧にねばり強く,指導や声かけを続けていきたいと思います。
画像1
画像2

たけのこ学級  「なつやさい の はたけ」

5月の終わりには…まだまだ小さかった苗が!

みんなのお世話のおかげで,どんどん成長を続けています。

 少しお話を聞いてみると…

  キュウリの葉っぱの手触りは…「ふわふわ」なんだそうです。

  そして,掌よりも大きくなったことにびっくりしているそうです。

  よく観ると…花の下の方に「キュウリの赤ちゃん」がいるようです!
       (※写真に撮って,教室の友達に紹介するようです)
 これからも,お世話と観察が楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

「あじさい読書週間」のお楽しみは?

今週は…あじさい読書週間です。

いつもは自分の選んだ本を,
それぞれ静かに楽しむ「朝の読書タイム」ですが…

今朝は,いろいろな学級の先生が,
    シャッフルで読み聞かせに来てくれました。

 とっても新鮮で子どもたちも引きこまれていました。
画像1

5年 1年生にやさしく

画像1
画像2
今年度から学校評価アンケートをTeamsを使ってやることになりました。
そこで,5年生が先生になって1年生にアンケートの方法を教えに行くことになりました。
Teamsの使い方を教えたり,たくさんの質問がありましたが,一つ一つの質問を読上げ,「ここにチェックしてね。」と言って優しく教えている姿が見られました。
1年生も5年生も笑顔で活動していました。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
山の家まであと10日となりました。
とても楽しみにしている様子の5年生。
準備も着々と進んでいるようです。
今日は,学年でキャンプファイヤーの練習をしました。
レクリエーション係の子どもたちの動きや先生の動きをよく見て,楽しんでダンスをしていました。

1年 算数 「ノートづくりにチャレンジ!」

ワークシートの書き込みや,タブレット入力のチカラも大切ですが,

黒板を見ながら,自分のノートも同じようにつくっていくのは…
より難しくて重要なチカラかもしれませんね。

大型テレビの視覚支援なども使いながら,上手に書けましたね!

   「ノートづくり」のブロック,ゲットだね!
画像1
画像2
画像3

2年 体育 水あそび

画像1
画像2
 先週は雨でできなかったプール。今日は,いい天気の中,楽しくプール学習をすることができました。今日は「けのび」の練習をしました。手をしっかり伸ばして,力を抜いて,しっかりと壁をキックすることを意識しました。
 その後は,自分が選んだコースで頑張っていました✌

5年 あたたかい土地のくらし・寒い土地のくらし

画像1画像2
今日はあたたかい土地のくらし,寒い土地のくらしの発表会を行いました。
沖縄について調べるチーム,北海道について調べるチームに分かれ,それぞれの魅力をプレゼンしました。
それぞれの土地の特色や良さ,課題について発表でき,素晴らしかったです。

2年 みんな遊びで 元気よく遊びました

画像1
画像2
画像3
 今日も1日とても暑かったですが,みんなで外遊びをして汗を流しました。元気いっぱい走り回っている子どもたちは,とてもいい顔をしています。暑い日が続きますが,どんどん遊んでいきたいと思います。

2年 クラスのことをしょうかいしよう

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の放送委員会が「クラスのことを紹介しよう」という企画をしてくれています。今日は2年生と4年生が給食時間にクラスのことを紹介してくれました。初めて,放送室で放送するのでドキドキしていましたが,マイクの前に立って堂々と発表していました。よく頑張りましたね✌
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp