京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:26
総数:510051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

おめんづくり

音読劇に向けておめんづくりをしました。
かわいいおめんが完成して,
「先生。他の時間も,おめんをつけたままお勉強してもいい?」
と,たくさんの子どもたちが声をかけてくれました。
「国語の時間のお楽しみにしよう。」
「休み時間は着けてもいいよ。」
と話すと,休み時間の教室は可愛い登場人物たちでいっぱいになりました。
画像1画像2画像3

どれみとなかよし

画像1画像2
指使いや,タンギングに気を付けて鍵盤ハーモニカの練習をしています。
「おうちの人にも聞いてもらいたい。」
と少しずつ演奏できる曲が増えてきて嬉しそうな子どもたちです。

おおきなかぶ

画像1画像2画像3
自分がやりたい役を選んだり,グループでセリフを考えたりして音読劇の練習を進めて
います。
おばあさんは
「腰が痛いよ。」
と,言ってそうだな。
ねこは
「〇〇にぁ〜。」
と,鳴き声を付けながら話そう。
等とグループごとに工夫がたくさん見られました。

今日の給食<7月12日(火)>

画像1
 今日の献立は、
〇おさつパン
〇牛乳
〇大豆と鶏肉のトマト煮
〇野菜のホットマリネ   です。

※今日の黒糖コッペパンは、給食費の価格調整のため「おさつパン」に変更しております。

 「野菜のホットマリネ」には、りんご酢を使っています。さっぱりとした味つけで、暑い日にも食べやすかったですね。

 明日の給食は「平天の煮つけ」です。お楽しみに!
画像2

めざせ!読書100冊マラソン

画像1画像2
朝読書や、休み時間、給食後などにコツコツ読書を楽しみ、心の栄養を満タンにしている1年生。
入学から既に100冊以上の本を読んでいる子どもたちもいます。
100冊以上読書に取り組めた子どもたちには司書教諭の先生から賞状がもらえます。
「たくさん読めたね。」
と,声をかけていただきながら賞状を受け取る子どもたちはとても嬉しそうでした。

今日の給食<7月11日(月)>

 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇さばめし(具)
〇もやしの煮びたし
〇みそ汁       です。

 1年生の教室を見てみると、すべての食器をピカピカにして食べている人がいました!ほかにも、背中をピンっとのばしてよい姿勢で食べている人や、ごはんとおかずを交互に食べることができている人なども、4月に比べて増えてきたように思います。素敵です♪

 明日の給食は「大豆と鶏肉のトマト煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

ひきざんカード

画像1
 たしざんカードの宿題に引き続き,ひきざんカードの宿題にもご協力いただきありがとうございます。
 毎日,ストップウォッチでタイム測定をしていただいているご家庭もあり,担任もびっくりする速さで唱えることができるお子たちも増えてきています。
 算数の時間に,ひきざんカードを使って問題を出し合うと,
「ぼくが答えたい。」
「わたしも分かる!」
と,やる気いっぱいの姿がたくさん見られました。

はこでつくったよ 4

画像1画像2画像3
「ここを押さえといてくれない?」
「もちろん,いいよ!」
などと,友だちと協力しながら作業を進める姿も見られました。

はこでつくったよ 3

画像1画像2画像3
 いろいろな形の箱があるね。
どれを使おうかな。

はこでつくったよ 2

いろいろなものに見立てた後は,テープやボンドを使って作りたいものを作成していきました。
ペンや,色画用紙を使って細かい部分まで飾り付けしていきます。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp