|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:99 総数:693846 | 
| 水泳 【星の子】
 12日,5・6時間目の水泳の授業での様子です。 ブレスやバタ足の練習,輪っか拾いなど,全身を動かして目一杯活動しました。バタ足の練習では,少しずつ泳げる距離が伸びてきた子がいます。顔を水につけることが苦手だった子も,水中に潜れるまでに成長しました。日々の努力が現れているなと感じました。    1年生 体育科「水あそび」   4年 国語 「新聞を作ろう」
 社会科で学習した内容をみんなに伝えるために、新聞を作っています。見出しや写真、クイズなども入れて読む人に楽しんでもらえるよう工夫しています。 それぞれのグループによって内容もこだわりをもって取り組んでいます!    4年 外国語活動「I like Mondays.」 必死に自分たちの思いを伝えて、相手の思いを聞けた勲章がたまっています! 4年 理科 「季節と生物 夏」
 春から夏にかけて生物はどのような変化をしているのだろう… くきの長さは?葉の大きさは?においや色にも変化はあるのだろうか。 様々な見方をできるとたくさんの発見がありそうです!   4年 理科「季節と生物 夏」  季節が変わりどのように成長しているのか、観察しました。 夏休みまでにどれくらい成長するんでしょうか? 5年 社会   耕地整理で田んぼは広くなったのですが、それによりどうして生産性が高まったのでしょうか? 広くなったことで活躍するものとは!? みんなで考えられました。 5年 外国語  言葉が分からないときも、発音が分からないときも、操作が分からないときも、いつでも対話を通して助け合えると良いですね。 新たな対話を生み出せますね。 5年 算数タイム  単元も進み、算数タイムでも2回目という事もあり、随分スムーズに。 間違いもありますが、これまで同様、またやりましょう。 早くできた子たちは、静かに読書。 引き算発表会 【星の子】
 8日,3時間目の算数の様子です。 5,6年生は,3桁の引き算のひっ算について改めて確認しました。繰り下がりには注意をしつつ,積み木を使って,友達同士で考え方を伝えあいました。   |  |