京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up58
昨日:113
総数:362694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「九条中学校校区の通学路を花で飾る」事業

この事業は、九条中ブロックの小中合同運営協議会が主体となり、「児童・生徒の登校や下校時間に合わせて水やりをしてもらうことで、児童生徒と地域の方とのつながりを生む」ことを目的としてスタートしたものです。
今回も九条中、九条弘道小、九条塔南小の学校運営協議会の皆様にご協力いただき、3年生が植え替え活動を行いました。植え替えをしたプランターを見て子どもたちは「やっぱり花があるとちがうわ!」と言っていました。
プランターは、学校周辺や地域のお店、お家に置かせていただきました。プランターの設置にご協力いただいている地域の皆様、花の水やり等お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年 「通学路を花で飾る活動」

 地域の方や九条中学校の先生にも来ていただいて取り組みました。

 プランターの土を出して、土をふるいにかけて綺麗にし、腐葉土を入れて耕しました。それから、3つずつ花を植えました。

 3年生の植えた花が、通学路を飾ってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科 おおきなかぶ

画像1
画像2
 みんなお面をかぶり,それぞれの役になりきって楽しく発表できました。かぶがぬける場面では,尻餅をついて大はしゃぎで演技できました。

3年 ドッジボール大会

 中間休みに、3年生のドッジボール大会がありました。

 2年生の頃と比べて、動きも早くなり、ボールを投げるスピードも速くなりました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に動き回り、気持ちの良い汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年 お楽しみ会

画像1
 6日(水)は、お楽しみ会をしました。
読み聞かせや演劇など、みんなで楽しく盛り上がりました。

2年 自信をもって表現しよう!

画像1
 算数科の授業の復習中の1コマです。子どもたちは、すでに習ったことは自信をもって発表できるようになってきました。これからは、自分の考えや思いを表現することをもっと楽しめるようになってほしいと思います。間違いを積み重ねて、みんなで成長を重ねていきます。

3年 「七夕」

本日7月7日は七夕です。
子どもたちは、短冊に自分の願い事を心をこめて書きました。
笹に短冊や自分たちで作った飾りを付けて、廊下に飾りました。
3年生のみんなの願い事が叶いますように!
夜空に輝く星に願いを・・・

画像1
画像2

水遊び・水泳〜体育の学習 3組

画像1画像2
今週の体育の学習(プール)では、力を抜いて水に浮いたり進んだりする内容に取り組んでいます。「フラフープの中を静かに進んでみよう…」と、チャレンジしました。

3年 社会

 「商店のはたらき」の学習です。スーパーマーケットでは、なぜ、新聞にちらしをはさんでいるのかを探るために、ちらしについて気づいたことを話し合いました。

 2人でちらしをみて、気づいたことや、なぜそのようになっているのか理由についても考えました。たくさんのことが見つけられました。次の時間に、クラスで交流します。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「植物の育ち方」

理科の学習で、ひまわりとホウセンカの様子を観察しました。
畑に植えかえた頃と比較して、「くきがすごく伸びた」「はの数がとても増えている」など、気がついたことを話し合いました。
植物の体は、葉・くき・根でできていることや根は土の中にあることを知ることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp