京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:72
総数:351303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の3校時の様子(5・6年) 7月12日(火)

 5・6年生は,合同で水泳学習でした。自分のめあてに沿って,フォームなどに気をつけながらしっかりと泳ぐ練習をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 7月12日(火)

 3年生は,算数で一万をこえる数の学習でした。位取りに注意しながらどんな数がいくつ集まっているのかを考えていました。4年生は,外国語活動でWhat time is it?の学習でした。ALTの先生と一緒に,時刻や場所などの言い方について学んでいました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年) 7月12日(火)

 今日の3校時,1年生は道徳科オリンピック・パラリンピックの学習でした。オリンピックやパラリンピックに関心をもつことで,他国の人々や文化について親しもうとする気持ちを高めていました。2年生は,生活科で小さな友だちの学習でした。育てている動植物の変化について,みんなで観察する準備をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 7月11日(月)

 5年生は,い組もろ組も音楽室で学習していました。ヘ音記号の意味について学んでいたようです。6年生は,音楽のテストに取り組んでいました。みんな静かに集中している様子が,遠くからでも感じられました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 7月11日(月)

 3年生は,漢字小テストの直しをしていたようです。正しく書き直した文字を担任の先生に見てもらっていました。4年生は,学校アンケートに答えていました。自分のタブレット端末で,Formsに書かれている項目について答えていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 7月11日(月)

 今日の5校時,1年生は国語ですきなものなあにの学習でした。ペアになってお互いの好きなものを紹介したり質問したりしていました。2年生は,国語の漢字小テストの時間でした。テストが早くできた人は,静かに読書をしていたようです。
画像1
画像2

グリーンベルト清掃 7月9日(土)

 今日は,午前9時よりグリーンベルト清掃が行われました。日差しはそれほど強くありませんでしたが,およそ30分ほど蒸し暑い中で学校及びグリーンベルト周辺の清掃を行いました。元町愛護会の方をはじめご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

校内研究授業5年国語 7月8日(金)

 今日の6校時に,5年生の国語の研究授業を行いました。い組もろ組も一緒に,どちらを選びますかの学習で犬を薦める役,猫を薦める役,校長先生役に分かれて討論をしました。それぞれ自分の立場や意図を明確にしながら,思いや考えを話していました。
 事後研究会では,総合教育センター指導室から主事をお招きし,教職員全員がタブレット端末を持参し,ロイロノートを使って小グループごとにPMIシートを活用しながら進めていきました。本校の身につけたい資質・能力である発信力や対話力の育成を目指して,これからも授業改善しながらしっかりと取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

今日の4校時の様子(6年) 7月8日(金)

 6年生は,音楽でラバースコンチェルトの学習でした。タブレットを使いながら聴いたり作曲したりしていたようです。
画像1

今日の3・4校時の様子(3・4年) 7月8日(金)

 3・4年生は,3・4校時に水泳をしていました。日差しはそれほど強くなかったのですが,暑すぎることもなく寒くもないのでみんな気持ちよく泳いでいたようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp