![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:19 総数:227358 |
8月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組
8月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組については、下記をクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="139220">8月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組</swa:ContentLink> 七夕の集いをしました![]() 遊戯室で織姫と彦星の話を聞きました。子どもたちは,「織姫と彦星だ!」「天の神様」など呼びながら話を聞いていました。七夕の由来を聞き、驚いた顔をしている子どももいました。そして最後には、「たなばたさま」の音楽も楽しみました。 遊戯室の大きな笹には、すみれ組と下京雅小学校の一年生が一緒に作った七夕飾りが飾られています。子どもたちが作った飾りと一緒に七夕を感じることができました。一階の笹にもさくら組とたんぽぽ組の子どもたちが作った七夕飾りがたくさん飾られています。 親子で作る七夕飾りもおうちで一緒に楽しんでください。どんな願い事を書いたのかも教えてくださいね。 ようばいレストランと,トマトの収穫(4歳児)![]() ![]() 子どもたちは、ドキドキワクワクしながら二階に行きました。 席に案内されると、「なにが欲しいですか?」「ちょっと待ってください」と、声を掛けられたり、椅子が足りないと運んできてくれたりしました。しばらくすると、作り立ての粘土で型抜きした、クッキーや、飲物が運ばれてきてお客さんの気分を楽しんでいました。 クッキーが足りない友達に気付き、「どうしよう」と、声を掛けると「あげる」、「これもあげる」と、次々に友達に分ける姿が見られたり、友達を思いやったり、する姿も見られ成長が感じられました。 粘土の食べ物を食べたあと、粘土遊びにも繋がっていき、楽しい時間がすごせました。 また、一緒に遊びを楽しんでいきたいと思いました。 そして,降園前には,初めてトマトの収穫をしました。 毎日水やりをして育ててきて,大きくなってきたり,赤くなってきたり,トマトの成長を楽しんできました。「優しく取ろう」と,声をかけると,子どもたちは力を考えながら大切に自分の袋に入れていました。 食べ物を育てた経験が,感謝の気持ちや,食べることの大切さなどに繋がっていってほしいと思いました。 6月誕生会![]() ![]() ![]() 3歳児たんぽぽ組には,3人の子どもたちが6月に誕生日を迎え4歳になりました。誕生日を迎えた子どもたちは,クラスの友達の前に並んでいました。友達と歌を一緒に歌ってお祝いすることができ,とてもうれしそうでした。最後は,みんなで大きな紙芝居を見ました。 5歳児すみれ組では,音楽に合わせてスキップをして仲間を見つけて遊びました。保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございました。 4歳児さくら組は6月が誕生日の子どもはいませんでしたが,パネルシアター「おおかみと七ひきのこやぎ」を楽しみました。また,みんなでお祝いできることを楽しみにしています。 6月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう! |
|