京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:83
総数:432950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

えがおさんさん3年生 〜たまご・よう虫観察〜

 理科ではキャベツにかなりの数の幼虫がいました。観察しながらたまごや幼虫を細かくカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 算数で,数の大きさを比べる学習をしました。数カードを大きさで順に並べたり,隣の友達と2人で数カードを出し合って大きさを比べるゲームをしました。「こっちが大きい」「同じ大きさになった」と楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

こいのぼりを作ろう

画像1画像2画像3
5月5日は子どもの日ということで,子どもの日について学び,みんなでこいのぼりを作りました。

子どもたちそれぞれが思い思いの模様を描いて,素敵なこいのぼりをたくさん作ることができました。

えがおさんさん3年生 〜聴力検査を行いました〜

画像1
画像2
 聴力検査を行いました。静かにする検査でしたが最初から最後までずっと静かに受けることができていました。立派な3年生でした。

えがおさんさん3年生 〜教頭先生の授業〜

画像1
画像2
画像3
 教頭先生に授業をしてもらいました。いつもと違う先生にどきどきした様子でしたが頑張っていました。

えがおさんさん3年生 〜漢字の小テスト〜

画像1
画像2
 漢字の小テストを行いました。きちんとかけている人が多いです。何度も書いて覚えていきましょう♪

えがおさんさん3年生 〜社会 地図記号でかいてみよう〜

画像1
画像2
 地図記号を使いながら校区地図にかいていきました。どんどん地図記号を使っていました。たくさん覚えれるかな?

【6年生】墨と水から広がる世界鑑賞

画像1
画像2
先日作った作品の鑑賞会を行いました。みんな友だちのつくった作品の題名と見比べて作品のすばらしさを感じ取っていました。

【6年生】政治ってどういうこと?

画像1画像2
社会科では今の社会に対してどこにお金を使うべきかを考え,みんなで討論しました。

もちろん討論は平行線。みんな政治の難しさについて笑顔で感じられる1時間になりました。

【6年生】墨と水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
墨を使って自分のイメージを広げ,思い思いの作品を仕上げました。水をたくさん使ってにじませたり,水を使わずに線をたくさん書いたりと楽しんでました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp