京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up672
昨日:96
総数:919470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

元気に出発

画像1
出発式のあと、少し雨が降っていましたが、山の家に向けて出発しました!
行ってきます。

出発式

画像1
出発式を体育館で行いました。
初めての宿泊学習です。花背山の家で、たくさんのことを学び、体験してきてほしいと思います。

5年 花背山の家まであと少し!

画像1
 子どもたちが楽しみにしている花背山の家まであと少しです。毎日
「あ〜楽しみやな〜。」
「早く行きたいな〜。」
と胸を高鳴らせながら待っています。山の家当日までしっかり体調管理をして過ごしてくださいね♪
 写真はキャンプファイヤーの練習の様子です。レクリエーション係を中心に、当日はみんなで楽しむ予定です。

5年 水泳学習

画像1
 5年生での水泳学習の流れに、ようやく慣れてきました。準備運動をすると、水の中でウォーミングアップ.そしてフォームをきれいにする、できる泳ぎ方で長く泳ぐなど、それぞれがめあてをもって学習しています。これからもできる泳ぎをどんどん増やしていきましょう!!

4年 一つの花

画像1
国語科で「一つの花」を学習しています。今日は,お話の全体を読んで、あらすじを考えました。本文に注目したり、場面を比べたりしながら、自分なりの言葉でまとめることができました。

4年 鑑賞をしよう!

画像1画像2
 図画工作科「コロコロガーレ」で作った作品の鑑賞をしました。友達のいいことろや,すごいと思ったところをじっくり見ながら,鑑賞文を書くことができました。

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2画像3
 生活科の「なかよし いっぱい だいさくせん」で,もっと知りたいなと思う教室に行き,先生方にインタビューをしました。

「職員室は何をするところですか?」
「理科室にはどんなものがありますか?」
「図書室には本が何冊ありますか?」

など,ちょっぴり緊張しながらも,自分の知りたいことを丁寧な言葉づかいで質問することができ,質問の答えを一生懸命まとめていました。インタビューが終わったら「ありがとうございました」とお礼を言うこともできました。

かしのみ学級★七夕かざり

画像1画像2
 1時間目の日常生活「どんぐりタイム」の時間,体操をした後,外に出るとピロティーに笹飾りがあり,大喜びのかしのみ学級の子どもたち。
 PTAの方々が全校児童分の短冊を用意してくださり,立派な笹に飾り付けをしてくださいました。自分の短冊や飾りを必死に探していました。

4年 垂直と平行

画像1
 算数科の学習で垂直と平行について学習しています。直線と直線の交わり方に注目しながら,問題に取り組んだり,身の回りから垂直や平行を探したりしています!

笹かざり

 6月29日(水)午後から、PTAとKCFの方が笹かざりをつけてくださいました。暑い中でしたが、全校の子どもたちの書いた短冊と,たくさんのかざりを手際よくつけてくださいました。子どもたちが楽しみにしている笹かざりです。ありがとうございました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp