京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:138
総数:663946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

新型コロナウイルスに関するお願い

 平素は,本校の教育活動にご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 本校で複数の児童が新型コロナウイルスに感染し、それに伴い、複数の学級で学級閉鎖などの措置を行っています。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
 この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。調査の結果により必要に応じて、関係のあるご家庭には連絡をさせていただきますので、お知りおきください。
 前週まで体調不良の児童があまりなかったのですが、この土日や月曜日に発熱等の症状がでて、欠席の児童が増えています。
 再度、お子達の体調管理には十分ご留意ください。毎朝の検温をはじめ健康観察を入念によろしくお願いします。あと2週間で1学期が終了するのですが、ここにきて一気に感染が再拡大している感じです。

 保護者の皆様におかれても、十分ご留意ください。また、ご家庭での感染拡大防止に、引き続きお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスに関するお知らせ

 平素は,本校の教育活動にご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 本校で複数の児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。それに伴い、当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を行います。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
 この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。調査の結果必要に応じて、関係のあるご家庭には連絡をさせていただきますので、お知りおきください。
 メール配信などで連絡させていただいた当該学級以外の児童については、体調に問題がなければ、登校等いただいても構いません。ただし、社会では、コロナの感染者の報告が増加しています。毎朝確実な健康観察を行っていただき、体調がよくないときは、慎重に行動いただきますようお願いします。
 保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますよう どうぞよろしくお願いいたします。
 

3年 「水泳学習〜検定にむけて〜」

 暑い日のプール学習は気持ちがよく、楽しそうに泳いでいる様子がたくさん見られます。

 3年生になり、「水あそび」ではなく、「水泳学習」としてけのびやバタ足などの泳ぎにも少しずつ挑戦しています。

 そして今日は、どれくらい泳げるかの検定に向けて25mを使って泳ぐことをしていきました。みんな今自分が泳げる泳法で一生懸命頑張っていました。


 さぁ、水泳学習も次回が最後の予定です。最後もたくさん泳いでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 食の指導

5年生では栄養教諭の先生と食の学習をしました。

行事食の由来や使われている食材について知ることができました。

行事食が1月1日、3月3日、5月5日・・・と日付にも関係していることは初めて知れましたね。
画像1
画像2

4年生『ツルレイシのお引越し 編』

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習の様子です。

牛乳パックで育てていたツルレイシを、花壇に植え替えました。

ここからどれだけ大きくなっていくか楽しみですね。

1年生:『外国語学習 ALTの先生と学習しよう』

今日は初めての外国語学習
ALTのアンディー先生と一緒に学習しました。
一緒に挨拶の仕方を知ったり、数を数えたりと
楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】『七夕に願いを込めて』編

画像1
 7月7日は「五節句」の1つ、「七夕」でしたね。1年に1度のこの日。給食でも七夕献立としてにゅう麺が出ていました。クラスでは、それぞれの願いを短冊に認めています。みんなのお願いが叶いますように。

手洗いで洗濯しました!

画像1
画像2
画像3
家庭科の実習で手洗いでくつ下を洗濯しました。

タライを使っての手洗い洗濯はとても楽しそうで、お喋りしながら和気あいあいと

活動していました。

自動洗濯機が主流の今、汚れが落ちにくい場合はやはり手洗いもいいものです。

七夕に願いを込めて…

画像1
7月7日は七夕!!

ということで、短冊に願いをかきました。

やはりこのご時世、一番多かった願いは「コロナがおさまりますように…」でした。

早くおさまって、マスクがとれる日が来るといいですね!!

みんなの願いが叶いますように☆

1年生:国語科『おおきなかぶ』

おおきなかぶを深く読み進め、今日は劇を行いました。
ナレーション役やそれぞれの登場人物の役に分かれ「おおきなかぶ」を引っこ抜きました。
子どもたちからは「楽しかった。」や、「かぶを抜くのってこんなに大変なの?」と劇をしたことで色んなことを考えたようでした。
1年生らしく元気があり、また躍動感のある劇でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp