京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up46
昨日:59
総数:708138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年 日常を十七音で

画像1
「梅雨の空 泣き出しそうな 雲がいる」
「笑う空 太陽かぶる 虹の暈(かさ)」
「春の日に 読書で心 ほぉんわり」

これは,国語科の「日常を十七音で」の学習で5年生が考えた俳句です。日常の中で感じたことを思い出し,「たとえ」や「季語」を使い,表現することを大切にしました。自分の思いを言葉で表していくことは大事ですね。

(写真は友だちの俳句を見て回っている様子です。)

5年 タブレットを活用した調べ学習

画像1
画像2
社会科や総合的な学習などを中心に,タブレットを使って調べ学習を行っています。必要な情報を集め,大切な内容をロイロノートにまとめたり,ノートに記録したりしています。「ただ使う」ではなく,「目的に応じて使う」ことを大切にしていくことが大切だなと思います。

5年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習では,自分のめあてに合わせて,コースや練習方法を選び取り組んでいます。バディの友だちと,工夫し,教え合う姿はさすが5年生だなと感心しました。残りの水泳学習もがんばりましょうね!

6年生 非行防止教室

画像1画像2
右京警察署のスクールサポーターの方々にお越しいただき,非行防止教室を行いました。
「本当に勇気のある行動とは…」とお話いただき,6年生一人一人,これからの行動について考えることができました。

スクールサポーターの方々,ありがとうございました。

☆2年・図工(光のプレゼント)☆

画像1画像2画像3
 ダンボールカッターを使って,作成しました。カラフルな作品は窓際に掲示しより一層映えています☆

1年 国語

くちばしのクイズ大会を行いました。

図鑑から自分で決めた動物のクイズを作り,練習をし,やっと本番!

とっても上手に発表できました。

発表会のよかったところや,次もっとよくしたいところも話し合いました。

どんどんよりよい発表会にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 生活

つるがぐんぐん伸び,校舎や友だちのあさがおにぐるぐる巻きつきそうになっていました。

どんどん伸びてほしいという思いを込めながら支柱を立てました。

大きく育ってほしいですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 体は,どんな成長をするの?

保健の学習を進めています。

今回は,思春期に体にはどんな変化が起こるのかを学びました。

外見上,見てわかることをたくさん上げてもらいました。

恥ずかしい気持ちもあった様子でしたが,

「自分の体のことを知ることはとても大切なことです。」とお話をすると

積極的に様々な言葉を理解し,学ぶことができました。

次の時間には,体の中や心にどんな変化があるのかを学びます。

お家でも話題にあげて頂ければと思います。
画像1画像2画像3

【3年生】I like blue!好きな色を英語で言ってみよう!

画像1
画像2
外国語活動「I like blue.」の学習が始まりました。1年生の時に習った英語での色の言い方を確認したあと,自分の好きな色で虹を塗りました。
みんな1人1人違ったにじができました。

【3年生】チョウの体のつくりを見てみよう!

画像1
理科「こん虫の育ち方」の学習で,チョウの体のつくりをタブレットを使って調べました。どの角度からでもチョウをじっくり観察できる「ものすごい図鑑」で観察しました。
「うわあ,チョウの眼ってこんな風になってるんだ!」
「よく見たら,全部むねからあしが生えているね。」
と,普段ではあまりじっくり観察できないところも観察することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp