京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:178
総数:661099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数科「100をこえる数」

今日は三桁の数の比べ方を考えました。自分で考えた後,何人かの子たちが前へ出て,考えを発表し,それをもとにやり方をみんなで話し合いました。位の大きい数から順に比べていったら,大きさを比べられることが分かりました。話し合ったことを整理しながらノートに書きまとめていました。
画像1
画像2

生活科「さかせたいな わたしのはな」

毎日水やりを続けてきたアサガオもかなり成長し,花をつけているものも増えてきました。今日は自分の育てているアサガオさんの様子をタブレットで写真に撮ったり,絵や文で観察したことを記録したりしました。花が咲いて,みんな大喜び。じっくり観察していました。
画像1
画像2

図工「パタパタひらくと」

段ボールを立てたり、開いたりしながら、自分の作りたいものをを形づくっていきます。今日は段ボールにローラーやハケで、自分の作りたいものに合う色を塗っていきました。絵具を混ぜて「こんな色ができたよ」と嬉しそうに言ったり、ローラーで塗る感覚を楽しんだりしていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

給食室より

画像1
 7月6日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・はるさめスープ

 『豚肉のケチャップ煮』は,豚肉を炒めて,さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・水を加えて煮,スチームコンベクションオーブンで蒸したじゃがいもを加えて仕上げました。

 『はるさめスープ』は,チキンスープでにんじん・玉ねぎもやしを煮,料理酒・塩・こしょう・しょうゆで調味して,はるさめ・うずら卵・チンゲン菜を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『豚肉のケチャップ煮』は,とってもおいしくて,おかわりして食べました。『はるさめスープ』は,はるさめがつるつるしていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

米づくりがさかんな地域

山形県の庄内平野では米づくりが盛んであることが分かりました。今日は,どのくらい作っているのか調べました。1つの水田が30m×100mということや米を作りやすい気候であることからたくさん作っているだろうと予想はできます。グラフを見てみると,想像以上の多さでイメージすることが難しいようでした。
画像1
画像2
画像3

栄養のバランス

食事をする目的として,食べ物には栄養が含まれていて,「体を作ること」や「熱や力のもとになること」,「体の調子を整えること」といった働きがあります。それらは赤・黄・緑で色分けされます。今日は,ラーメンに自分好みのトッピングをすることを通して,食事のバランスについて考えました。
画像1
画像2
画像3

有栖川について

総合的な学習の時間には,地域の方に来ていただき,学校の北側を流れている有栖川について教えていただきました。先日,川に入って漁業体験をしたり毎日の登下校で通っている川ですが,昔の様子や歴史など知らないことがまだまだあります。今日は魚の種類や昔の川の様子など知ることができました。より身近に感じた地元の川をこれからも大切にしてほしいです。
画像1

本の紹介

本屋さんに行くと,たくさんの本が種類ごとに並べられています。自分の興味ある本のコーナーへ行ったもののどの本が好みに合っているのか分かりません。そんな時,本の周りにある帯や本棚のポップがあると,選ぶ時の参考になります。今日は,自分が選んだ本の帯やポップを作りました。インパクトのある文字の大きさや心をつかむ紹介文など工夫していました。
画像1
画像2
画像3

6月の絵

今日の図工では,自分が想像した6月の様子を絵に表しました。下絵をもとに絵の具やクレパスを使って色を塗っていきました。背景には,コンテも使いながら色合いを工夫していました。完成したら,自分の絵についてがんばったところや工夫したところを書いていました。
画像1
画像2
画像3

まどから こんにちは

色画用紙に切りこみを入れて「窓」を作りました。それを白い紙に貼ると,窓の中の様子が描けます。今日は,自分が作った窓を開けるとどんな世界が広がっているのか,想像して絵を描きました。自分の好きな動物やものを選んで描いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 個人懇談 銀行振替日 SC 
7/12 個人懇談
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談 ALT フッ化物洗口
7/15 個人懇談 ALT あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp