京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:18
総数:282737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

5月16日(月) 国語科『聞き取りメモのくふう』

画像1画像2
聞き取ったことを,
ちがうグループの人たちに伝えます。

自分のメモを見て,伝えます。

私が聞いてきたことは「三つあります。」
「一つ目は・・・・だそうです。」
「・・・・と言っておられました。」

など,伝え方を工夫していました。

この学習を生かして,社会見学がんばろう!

5年生 社会科 本番

画像1
画像2
社会科の「低い土地のくらし」,いよいよ発表です。


役割演技を入れたり,テレビ風にしたり,
前回のグループ発表よりうんと上手に表現する力を身に着けていて,
とても驚きました。

この調子で,ぐんぐん成長していってほしいと思います。

5年生 社会科準備

画像1
画像2
社会科では,海面よりも低い土地,海津市について学んでいます。

土地が低く,すぐそばに川があることによって考えられる水害。逆に豊富な水をいかした暮らしの工夫について,それぞれ調べてグループで発表します。

どの班も真剣に準備に取り組んでいます。

国語科「聞き取りメモのくふう」

画像1画像2
国語科では,メモを取るときの工夫について学習しています。今日は,これまで学習したことをもとに色々な先生に話を聞き,メモを取りました。話を聞き終わり,教室に戻ってくると「前よりも上手にメモが取れました!」「メモの名人に1歩近づきました。」と嬉しそうな様子でした。

【2年生】チューリップの球根

春にきれいな花を咲かせていたチューリップも,今ではしおれてしまっています。2年生は,ビオラとともに鉢に植えていたチューリップの球根を取出し,また来年きれいな花を咲かせてくれるように準備をしています。
中には,こんなにとれたよと見せに来てくれる子もいました。花と言えども大切な命。次の春も美しく飾ってくれるように,受け継いでいきたいですね。
画像1
画像2
画像3

国語科「聞き取りメモのくふう」

国語科「聞き取りメモのくふう」の学習では,メモを取るときに大事なことについて話し合いました。聞いた話の内容を後から友達に話すときにどんなメモが見やすいかを考えました。短く書いたり,見出しをつけたりするなど大事なポイントを見つけることができました。
画像1

【3年生】 図画工作 カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
 とうめいなふくろにお花紙や毛糸,折り紙を入れるとふわふわでカラフルな形になります。組み合わせていくと・・・・

どんな友達がうまれるかな?

【3年生】 音楽 ブレスを意識して

画像1
画像2
 歌詞の表す情景を思い浮かべ,曲の全体的な雰囲気をみんなで出し合いながら,「春の小川」を歌いました。

初めて「ブレス(息継ぎ)」を教えてもらって,意識して歌うと・・・

なんと!
小さかった歌声が倍の大きさに!

ブレスの大切さを知りました。

5月11日(水) 4年生 音楽科『ドレミファソ ラシド♪』

けんばんハーモニカと歌のコラボです。

それぞれの音色を聴きながら学習を進めることができました。

リズムにのって,
自然と体がゆれている子がたくさんいました♪
画像1

【3年生】 体育 てつぼう運動

画像1画像2
てつぼうの学習を頑張っています。

「ひざをかける技は足が痛くなる〜!」
「でも,あとちょっとでできそう!!」
「どうやったらできるのかな?ポイント教えて〜!」

など頑張って練習したらできそうな技に挑戦中です。
技のポイントをみつけるために,できる友だちの様子を動画でとり,何回も見直して練習している姿もたくさん見られます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp