京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:97
総数:299479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

2年 図画工作 パタパタストロー

画像1画像2
7月11日
 前回が動く仕組みを作り,作品のイメージ作りをしました。パタパタと動くには「どうしたらいいかな」「あ,こんな動きになった」「あ,それおもしろい」と様々につぶやきながら,作品を作り上げます。羽のようなもの,角のようなもの,葉っぱのようなものが陽気に動くものが沢山できました。

陵ヶ岡タイム

画像1画像2画像3
 7月11日
 本日は陵ヶ岡タイムがありました。校長先生のお話では「さかなくん」という本を通して,ムッスリする心は友だちとかかわっていく中で消えていくことを伝えていただきました。先生のお話をしっかり聞いて,自分の考えをもてるようになってきました。

3Flower -くるくるランド-

画像1
画像2
図画工作の授業では「くるくるランド」の学習が進んでいます。

場面ごとに様子を変え,素敵な作品が出来上がりつつあります。

2場面の子は,「海と山」。
3場面の子は,「朝と昼と夜」。
4場面の子は,「春夏秋冬」など,想像を膨らませています。

材料や用具を適切に扱い,真剣に取り組むことができています。

作品ができたら,鑑賞の時間を取りたいと思います。

また,今日は「りょうがおかタイム」がありました。
校長先生のお話,子どもたちなりに考えていました。

「僕は算数が苦手やけど体育は得意やなぁ。」
「〇〇さんは,鉄棒が上手だよね。」

"みんなちがって,みんないい"

3年生では,一人ひとりが自分らしい花を咲かすことができるようにという願いをこめた学年目標を立てています。

校長先生のお話が終わったあと学年目標にも触れて話し合いました。

今後も一人ひとりの良さを伸ばしていけるように,ともに成長していきたいと思いました。
夏休みまであと2週間。一学期のおわりももう間近です。
3年生のまとめをしっかりと行っていきましょう!☆彡


なつだ とびだそう!

 週明けの今日も暑い一日でしたね。

 朝から元気よく「おはようございます。」という1年生の声が聞こえてきました。

 生活科の時間に夏の生きものなどを学校の中で探しに行きました。自分たちが育てたアサガオは順調に大きくなっています。

 他にも育てている1年生の植物もあります。ヒマワリは背をどんどん伸ばし,マリーゴールドも花を咲かせました。

 「見つけたよ!」と言ってセミの抜け殻をもってきて見せてくれた子もいました。

 学校の中でまた夏を見つけられたら教えてくださいね。

 今週木曜日より,個人懇談会が始まります。1年生の保護者の方はアサガオの植木鉢を持ち帰っていただきますので,よろしくお願いいたします。
画像1

5年生 Happy Days 63日目

画像1
画像2
画像3
7月11日 Happy Days 63日目

今日も暑い一日でした。

朝から陵ヶ岡タイムで「ちがうっていいよね」と感じました。

一人一人違うことは当たり前で,それが個性であり,みんなで一緒にいることの楽しさでもあるなあと校長先生のお話から学びました。

それぞれがもっと自分らしさを存分に出せる学年にしたいなと思います。

その後,学年で外国語科と社会を頑張りました。

3.4時間目の水泳の学習は気温が高く,とても気持ちよさそうでした。

ですが,今日はいつもとは少し違います。

検定の日でした。

検定と言ってもテストではありません。

今年の12時間ほどの学習の中でどれだけ泳げるようになったのか?自分自身の成長を確かめる時間です。

たくさん泳げるから良いというものでもありません。

いわゆる,力試しのようなものです。

何度も何度も目標の級に挑戦し,一番良い記録を残しました。

へとへとになるまで泳いだ子もいます。

本当によく頑張りました!えらい!!

5時間目は「たずねびと」です。

主人公「綾」に自分を重ねて読んでいる子は,徐々に修学旅行への気持ちが高まってきているようです。

意味のある平和学習と修学旅行になるように,今から少しずつ考える土台を作っていけたら良いなと思います。

6時間目は久しぶりの習字です。

「土地」を字形に気を付けて,集中して書きました。

丁寧に書くことが出来ましたね!!

明日は,MBHタイムです。

延期になった分,準備の時間が増えました。

金曜日にやるよりもっと楽しい会になるといいね!

では,また明日。

“What do you want to watch?"

画像1
 外国語では“What do you want to watch?"の表現を使って予想当てクイズをしました。先生の見たいスポーツ3つは何かな?と予想をしたり,友だちの見たいスポーツは何かなと考えたりして盛り上がりました。だんだんと表現にもなれ,はきはき発音している姿が見られました!

ブックトーク

画像1画像2
 国語では「ブックトーク」をの準備をしています。子どもたちはパワーポイントを使いこなし,効果なども上手に使いながらまとめています。

じゃがいもありがとう会

画像1
画像2
 今日は楽しみにしていた「じゃがいもありがとう会」を行いました。

 畑の先生をお招きして、一緒に「おいしいフライドポテト」を食べ、一緒に遊びました。

 フライドポテトを食べる前から、「早く食べたい!」「いいにおいがする〜」と嬉しそうな様子。一口食べて、「めっちゃおいしい〜!!」、「おかわりないのですか?」、「もっと食べたいです!」と、喜びの声がたくさん挙がっていました。

 みんなが企画して、準備をしてくれたので、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた、PTAのみなさん、ありがとうございました。

3Flower -選書会-

画像1
今日は盛りだくさんの一日でした。

まずは最後の水泳学習。
1回目の学習を思い出し,ふし浮きやだるま浮きなどに取り組みました。
はじめは体の力をぬくことが出来ず,上手く浮くことができなかった子も,今日はぷかーっと浮かぶことができていました。

最後の水泳学習ということで「宝探し」も行いました。
子どもたちは本当に楽しそう。水の中にある宝を一生懸命探しました。

そして今日は「選書会」がありました。
多くの本の中から自分の好きな本を1冊決めて,図書ボランティアの方にお願いをしました。
子どもたちの中には国語の授業で学習した「回文」が書かれた本を手に取る子や理科の実験の本などなど,授業で習ったことがのっている本を選んでいる子がいました。
図書館の仲間入りになると良いですね。

1学期も残り2週間になりました。
本当にあっというまです。子どもたちは夏休みを今か今かと楽しみにしています。

夏休みに入る前に,1学期に学習したことをしっかりとまとめていきたいと思います。
そして,3年生のみんなが笑顔で夏休みを迎えられるよう,楽しい毎日を過ごしていきたいですね。

暑い日が続きますが,健康に気を付けて,そして安全に過ごしていきましょう!

今日もお疲れ様でした。

5年生 Happy Days62日目

画像1
画像2
画像3
Happy Days62日目です。今日はそんなに暑くもなく心地より気温の一日でしたね。
夏休みまで登校する日もあと9日間となり,あっという間に夏休みがやってきそうです。
来週から個人懇談会が始まります。ご多用の事とは存じますが,よろしくお願いします。

さぁ,今日はどんな一日だったのでしょうか。

今日は昼からもそんなに気温が上がらなかったので,午後は水泳学習ができました。寒くもなく暑くもなく本当に水泳日和でした。気持ちよく水泳学習ができました。今年の学習で泳力も伸びたり,泳法も増えたりした子が多くいます。
「息つぎのコツを教えて〜」「平泳ぎの足の使い方を教えて〜」と子ども同士の自然な会話が学習中によく聞こえてきます。子ども同士でコツや改善点を学び合う姿が素敵ですね。

また,今日は選書会が体育館で行われました。たくさんの本がずらりと並び,子どもたちのテンションも上がっていました。たくさんの本の中から,読んでみたい本や図書館に置いて欲しい本を選びました。

「本がいつも身近にある」

読書に進んで親しみ楽しめる子どもに育って欲しいですね。

音楽科では,「リボンのおどり」の学習をしました。それぞれが担当するパートや楽器を決めました。この曲は,組み合わせ方が無限にあります。どのような組み合わせで演奏するのかは各グループの自由です。どのような合奏が完成するのか楽しみですね。

子どもたちの楽しそうな顔

子どもたちの笑い声

子どもたちは楽しいことが大好きです。

来週はどんな楽しいことをしようかな〜。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp