京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:19
総数:433466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

5月9日 放送委員会

 朝とお昼の校内放送を放送委員会の子たちが取り組んでくれています。5年生は初めてということでかなり緊張していて,「大丈夫かな〜」と不安そうにしていました。そこに6年生が来て,丁寧に教えてくれていました。
画像1
画像2

5月9日 2年 国語

 今日の国語は「大事なことを落とさずに話したり聞いたりしよう」というめあてで学習を行いました。話すときのポイントや聞くときのポイントなどどうすればうまくできるかを考えました。また実際にしてみるとなかなか思うようにいかなかったこともありましたが,それでも精一杯話したり聞いたりしていました。
画像1
画像2

5月9日 1年 算数

 今日は「何番目」という学習をしました。「前から4番目」と「前から4人」の違いを確認しながら,色を塗りました。
画像1
画像2
画像3

5月9日 1年 音楽

 今日は,「ひらいたひらいた」の歌を手を使ったり体全体を使ったりしながら表現していきました。子どもたちも,声の大きさや花の様子などを考えながら大きくしたり小さくしたりしていました。
画像1
画像2

5月9日 5年生 自主学習交流会

画像1
画像2
画像3
 今日はそれぞれが家庭学習で取り組んできた自主学習ノートを交流しました。交流する中で,「絵や図を使うとわかりやすい」「字を大きくしたり色を使うと目立たせることができる」など,さらに自主学習ノートを充実させるアイデアがたくさん出てきました。今日つかんだアイデアを生かして,よりよい自主学習ができるといいですね。

5月6日 5年 社会

 今日は,領土について学習をしました。地図帳を見たり,教科書で調べたりしながらに東西南北あるそれぞれの端の島や領土・領空・領海について学びました。
画像1
画像2

5月6日 「さんまのかわり煮」

5月6日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆すまし汁
でした。

学校の給食室でじっくり時間をかけて煮た
「さんまのかわり煮」は,ごはんにピッタリの
煮魚でごはんをおかわりしてくれている様子も
ありました。
画像1

5月6日 1年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2
 総合遊具・うんてい・上り棒の使い方について学習しました。使うときの注意やルールを学習したあと,それぞれの遊具に挑戦しました。来週からの外遊びでも,安全に使ってほしいです。

5月2日 「肉じゃが」

5月2日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが
 ◆もやしの煮びたし
でした。

「肉じゃが」は,春に美味しいじゃがいもや玉ねぎを
使いました。
味のしみたホクホクのじゃがいもはとても美味しく,
子どもたちに大人気で,残すクラスはありませんでした。
画像1
画像2

4月28日 授業参観

 今日は,授業参観2日目です。今日も多数来校いただきました。昨日に引き続き,子どもたちもテンション高く,いつも以上に頑張っていました。
 学級懇談会に授業参観,家庭訪問と続きますが,子どもたちのためにお時間を作っていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp