京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up95
昨日:90
総数:648110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

3年生 算数科「たし算とひき算」

画像1
画像2
画像3
 暗算の学習です。

 カードを使って、どんどん練習しました。

 何が出るかめくってドキドキ、答えが分かって喜び、・・・たくさん練習しました。

 なかよく、かわいく学習してるでしょ。
 
 暗算って、便利だね。

3年生 音楽科「新しい音に挑戦!」

画像1
画像2
画像3
 高いレの運指を学習しました。

 うら穴を開けるので、左手と右手とくちびるの3点で支えます。

 1学期は、高いレの音までです。

 みんなどんどん上手になって、リコーダー曲ではない曲も、自分で階名を読んで!自分で演奏して!いるから、すごい!

 

【7月11日】感染拡大防止に向けてのお願い

保護者様
日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、1学期もあとわずかとなり、来週22日(金)には終業式を迎えるところですが、今月に入り、全国的に、新型コロナウイルス感染が再び急拡大する心配な状況となっています。
本校では、本日11日(月)現在、学級閉鎖を行う等の状態には至っておりませんが、今後状況が悪化することも懸念されるところです。
 そこで、これまで何度もお願いしておりますが、保護者の皆様に、以下の3点について改めてお伝えし、今一度、感染拡大防止に向けてのご協力をお願いしたく存じます。

1.ご家庭で、児童本人はもとより、ご家族の皆様についても、健康観察を毎日行ってください。
2.そのうえで、児童に少しでも発熱等の風邪症状や体調不良が見られる場合は、児童の登校を控えていただくよう、お願いいたします。
3.また、同居されるご家族の方(きょうだい含む)に発熱等の風邪症状がある場合も、念のため児童の登校を控えていただくよう、ご協力をお願いいたします。


「少しくらい大丈夫だろう」と、無理をして児童が登校し、学校にいる間に状態が悪化してしまうケースや、ご家族に発熱等の風邪症状が見られる状態であるにもかかわらず、「本人は元気だから」と登校し、児童が途中で体調不良を訴える、あるいは、ご家族の感染が判明したため早退する、といったケースが、これまでに本校でも見られました。

上記2及び3の場合は、登校をひかえていただいても欠席扱いとはなりません。特に、感染が拡大しつつある状況の今、ぜひとも、上記の3点(1.2.3.)についてのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。




「にこにこあいさつDAY!」

画像1
 あいさつはコミュニケーションの基盤。

 笑顔で気持ちのよいあいさつを交わして、錦林メイツみんなでつながりましょう。

 今週から、にこにこあいさつDAY!が始まりました。

 今日は、5年生のクラスが担当でした。

 さわやかな声が聞こえます。

 にっこり笑顔で、こんなにていねいにあいさつしてくれて、いやな気持になる人はいないですね。

3年生 算数科「たし算とひき算」

画像1
 一の位のところに、いろいろな数のカードが入ります。

 2桁+2桁の計算です。

 今日は,筆算とはちがう、暗算での計算のし方をを学習しました。

 暗算のよさって、どんなところかな。

 

1年生 生活科 「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
画像3
  生活科の単元で,水やシャボン玉を使った学習を行いました。

  マヨネーズや洗剤の容器に水を入れて,水鉄砲を作り,お友だちと
 立てた旗に水をかけて,旗をたおす遊びをしたり,大きさの違う
 シャボン玉を飛ばしたり,水をためて川を作ったり・・・

  自分の持ち物やアイデアで,工夫をして,いろいろな遊びをしま
 した。

  「誰の水が遠くまで飛ばせるのか,競争したよ。」

  「シャボン玉は,やさしく吹いた方が大きくできる。」

  「水が気持ちよかった。」

  「夏を感じた!」

1年生 生活科 「雨の日探検隊」

画像1
画像2
画像3
  手作りのカッパを着て,運動場や校舎周りの探検に行きました。

  「運動場には大きな水たまりがあったよ。」

  「水たまりでじゃぶじゃぶ遊ぶのがたのしかった!」

  「葉っぱが雨できらきらしていてきれいだった。」

  「葉っぱのうらに,ガが雨宿りをしていたよ。」

  雨の日にしか,見られないことをたくさん見つけることが
 できました。
 
  手作りのカッパ姿が,とても可愛らしかったです。

5年生 「今日は七夕です」

画像1
画像2
画像3
 今日は七夕です。

 笹をいただきました。願いごとを書き,飾りも作りました。

「○○がほしい。」

「お金持ちになりたい。」

「早くコロナがおさまってほしい。」

「イケメンが来てほしい。」

「夏休み、○○に行きたい。」

 煩悩のかたまりだなんて言わないでね。

 叶うといいね、みんなの願い。

美術部発信 「ようこそ、ダンボールの世界へ」

画像1
画像2
画像3
 校舎2階の「本の広場」で,美術部のミニ展覧会を開催中です。

 夢中で取り組んだダンボール工作。

 これだからモノ作りはやめられない。

 誰でも見に行けます。

 作品カードも見てくださいね。

 保護者の方も、来週から始まる個人懇談会など、ご来校の際に、ぜひご覧ください。

1年生 算数科「もんだいをしきにかこう」

画像1
画像2
画像3
 どんな式になるのかな。

 問題から、大切な数や大切な言葉を見つけながら、しっかりと考えました。

 ノートのかき方もばっちりでしょ!

 自分で考えたり、お友だちの考えを聞いたり・・・。

 みんなで学ぶって、とっても楽しいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 個人懇談会(〜20日)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp