![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:373179 |
6月30日 6年生 大原探究1
6年生は6月29日から7月3日までの3日間,大原探究と言う取り組みで大原にある事業所で職場体験をしています。この取り組みの目的は,「大原で働く人の思いを探る」ということです。今日は体験2日目です。
しば漬のためのシソの葉を取る作業をしていました。途中お店にはテレビの取材があり,その様子を見学もしました。 ![]() 6月29日(水) 今日の給食![]() ごはん 豚肉と野菜の煮つけ ごま酢煮 牛乳 6月なのに真夏の様な暑い毎日です。 野菜や豚肉は夏の暑さから体を守る働きがあります。 今日の献立は夏にピッタリのおかずでした。 ごま酢は酢を使っているのでさっぱりと食べやすい一品です。 暑い夏には熱中症予防のため水分を取ることはとても大切です。食事の前に水分をがぶ飲みすると,胃の中に水分ばかりになり,食事を食べにくくなってしまいます。また,胃液もうすくなり,消化吸収も悪くなります。のどが渇く前にこまめな水分補給をしましょう。 6月28日(火) しば漬づくりに向けて
今年も,3年生と4年生がしば漬を作ります。
今日は,しば漬の漬込みを教えて頂く地域のお漬物屋さんから,赤しそを分けていただきました。 赤しそは,学校農園でも育てていますが,それとは比べ物にならないほど立派に育っている赤しそをいただき,子どもたちは大喜びです。 早速,学校農園に植えて大きく成長させたいと張り切っています。 しば漬の漬込みは,毎年8月下旬〜9月上旬です。 ![]() ![]() 6月28日(火) お昼の放送
報道委員会が今年度の新しい取り組みとして,Zoomを使ったお昼の校内放送(給食時間の放送)にチャレンジしました。
今日は,8年生と5年生ペアが担当ですが,8年生は,昨日からチャレンジ体験で不在のため,5年生が一人で放送しました。 まず,給食カレンダーを見せながら,今日の給食を紹介しました。 そして,絵本の読み聞かせをしました。 画面の向こう側にいる全校学院生に向かって,語り掛けるように絵本を読みました。 各学年の教室では,画面に映る絵本や読み手の顔を見ながら,お話の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 8年生 生き方探究・チャレンジ体験
6月27日(月)〜7月1日(金)の5日間,校外に出て
1人1事業所で職業体験をさせていただいています。 チャレンジ体験に行く前に あいさつの仕方や,立ち振る舞い, 言葉遣いなどを学習しました。 普段の学校生活では学べないようなことなどを 社会勉強としてチャレンジ体験で学んできてほしいと思います。 5日間頑張ってください! ![]() ![]() ![]() 大原インターナショナルクラブハウス ASA第2回
大原インターナショナルクラブハウスの
第2回目のASA(After Shcool Activity)が 先週木曜日(6月23日)に開催されました。 前回に続いて、20名以上の参加で 室内は熱気でいっぱい! 今回は「Kids Photo Club」第1回目。 持参、あるいはスタッフが用意して下さったカメラで 写真を撮ります。 スタッフの英語での丁寧な説明をうけ、 子どもたちの写真は みるみるうちにおもしろい発想や構図に変わっていきます。 何人かにカメラを見せてもらいました。 プリントアウトして 飾ってみたいようなものが何枚もありました! このアクティビティは、 連続ものとして実施される予定です。 ![]() ![]() ![]() 6月27日 中期ブロック かくれんぼ![]() ![]() ![]() 第1回は5分間だったので,全員が簡単に見つかってしまいました。第2回は3分間にしました。かくれる場所が限られているものの,最後まで見つからない人も数名いました。また,楽しい企画を楽しみにしています。 6月25日(土)オオムラサキ放蝶会 お知らせ
おはようございます。
本日のオオムラサキ放蝶会は予定通り行います。 天候が心配されましたが,お天気に恵まれました! 暑くなりそうです。参加するみなさまは,水分補給ができるように, 水筒の準備,帽子を忘れないように万全の態勢でお願いします。 6月24日(金)大原探究激励会![]() ![]() ![]() 6年生は地元のお店や事業所にお邪魔し,お仕事の様子を 見学させていただき,体験をさせていただきます。 今日は,地元の自治連の会長様,見守り隊の方,地域の方に 激励の言葉をいただきました。 普段,家庭や学校では知ることのできない多くのことを,この大原探究で 是非学んできてください。 6月24日(金) 6月エンニコタイム![]() ![]() ![]() 体育館からみんなの笑い声が聞こえていました。 今日は,図書委員のみなさんが,図書紹介を 三択のジェスチャーゲームにして披露してくれました。 華麗なジェスチャーで盛り上がっていました。 暑い中みなさんお疲れ様でした。 |
|