![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:335324 |
1年生 がっこうたんけん
生活科の学習で,2年生に学校たんけんに連れて行ってもらいました。
2年生が学校の各部屋の説明をしてくれて,1年生のみんなも嬉しそうに聞いていました。 入ったことのない部屋にも入ることができ,たくさんの発見があったようです。 学年を超えた交流も,大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生と学校探検をしました。楽しかったです。![]() ![]() ![]() 2年生が,どれだけ1年生に優しく声かけができるのか,1年生の困りに気づき,互いに話し合って問題解決ができるのかなど,担任として不安なところもありましたが,2年生と1年生で楽しく会話を進めて,学校巡りができたようです。 子どもたちの頑張りに拍手を送りたいとおもいます。 保護者の皆様からも,是非本日の様子を,子どもたちから聞いていただきまして,誉めてあげていただきたい思います。 3年 社会見学京都タワーの展望室から京都市のまちの様子を見学しました。「鳳徳小学校はどこかな。」「目の前に東本願寺が見える。」「地図と一緒だ。」など,子どもたちは興味をもって京都市のまちを一生懸命眺めていました。 お昼は,梅小路公園でおいしいお弁当を食べて,その後,広い公園内でおにごっこをしたり,お花で遊んだり,楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめてのパソコン
一人一台の学習用タブレット(GIGA端末)を使う練習をしました。
タブレットを使うときの約束,ユーザー名やパスワードの入れ方,写真の撮影の仕方などを学習しました。 写真は,自分の姿を撮影して,それを提出している様子です。 みんな楽しそうに活動していました。 これからICT機器を学習活動に取り入れ,学びをさらに充実させていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5/24(木) 避難訓練(台風)
今日の避難訓練は,京都・亀岡地方に暴風警報が発令されたことを想定して行いました。緊急時避難カードに基づいて,町別で集団下校する児童と学校待機の児童に分かれました。今日は,体育館に集まることはしませんでしたが,いざというときに慌てないように備えておくことが大切です。
![]() ![]() 1年生 食の学習2
先週の1年1組に引き続き,1年2組でも藤木先生と「食の学習」を行いました。
コロナ過のため,友達と楽しくおしゃべりをしながら給食を…ということは叶いませんが,黙食をしながらも給食を楽しむコツを教えてもらいました。 子どもたちは早速,「今日の給食で試してみよう!」と嬉しそうでした。 ![]() ![]() 5/22(日) 写生会
鳳徳少年補導委員会とPTA本部の皆様にお世話になり,3年ぶりに写生会を実施していただきました。お弁当は持たずに午前中だけの活動でしたが,子どもたちは植物園で思い思いにお花の絵を描いていました。保護者の皆様にもたくさん参加していただきました。熱い中,大変お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 その13
6年生が全員無事に帰ってきました。それぞれに楽しい思い出を胸に,1泊2日の旅を終え,満足した様子がうかがえました。思い出とともに,多くの学びがあったことと思います。この学びを生かして,6年生としてますます活躍してくれることを期待しています。
![]() 修学旅行 その12![]() ![]() 修学旅行 その11![]() ![]() ![]() |
|