京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:308
総数:828081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部3年生】 校外学習 3

画像1
画像2
さらに続きです。

【小学部3年生】 校外学習 2

画像1
画像2
続きです。

【小学部3年生】 校外学習 1

画像1
画像2
画像3
ピュアハートキッズランドに行ってきました。広いボールプールや大きな滑り台に大喜びで,汗いっぱいかきながら楽しく活動できました。

【GIGAスクール構想】 ICT学習会6月 2

画像1
毎月2回目は本校支援部教員とICT支援員が協力して、同じ内容でもう一度学習会を持っています。6月は「クラスルーム」アプリ。参加者が教師役と生徒役に分かれて、タブレットを操作しながら活用方法について学びました。

【GIGAスクール構想】 ICT学習会6月 1

画像1
画像2
毎月2回程度開催しているICT学習会。毎月1回目は高松主事をお招きして新しいアプリの紹介や使い方を教えていただいております。

【小学部6年生】 造形 〜パフェを作ろう!〜 2

画像1
画像2
続きです。

【小学部6年生】 造形 〜パフェを作ろう!〜 1

画像1
画像2
画像3
紙粘土に,好きな色の絵の具を混ぜて作ります。青色や緑色などの色の変化を楽しみながら,何度も粘土をこねる姿が素敵でした。色を付けた粘土を丸めたりちぎったりして,個性豊かなパフェが出来上がりました!


【小学部3年生】 雨の中のかたつむり 2

画像1
画像2
続きです。

【小学部3年生】 雨の中のかたつむり 1

画像1
画像2
画像3
「雨の中のかたつむり」の作品を作りました。雨の模様は絵の具をつけたビー玉を転がすことで描きました。音楽に合わせてリズムよくバケツを振ったり,トレーを動かしたりして,中に入れたビー玉をころころ転がしました。かたつむりの体や殻は,シールを貼ったり,クレヨンやペンで模様を描いたり,はさみでテープを切ったりして素敵に飾り,おしゃれなかたつむりが完成しました!雨の中,かたつむりが楽しく歌う声が聞こえてきそうです。

【小学部1年生】校外学習「障害者スポーツセンター」3

画像1
画像2
スポーツセンターの広い部屋で,指導者や友だちと一緒にバルーン遊びをしました。バルーンの周りを持って上下に動かしたり,友だちと一緒にバルーンの揺れる様子を見たり風を感じたりして,何度もバルーン遊びをしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp