ひきざんカード
たしざんカードの宿題に引き続き,ひきざんカードの宿題にもご協力いただきありがとうございます。
毎日,ストップウォッチでタイム測定をしていただいているご家庭もあり,担任もびっくりする速さで唱えることができるお子たちも増えてきています。
算数の時間に,ひきざんカードを使って問題を出し合うと,
「ぼくが答えたい。」
「わたしも分かる!」
と,やる気いっぱいの姿がたくさん見られました。
【1年生】 2022-07-10 14:03 up!
はこでつくったよ 4
「ここを押さえといてくれない?」
「もちろん,いいよ!」
などと,友だちと協力しながら作業を進める姿も見られました。
【1年生】 2022-07-10 13:41 up!
はこでつくったよ 3
【1年生】 2022-07-10 13:38 up!
はこでつくったよ 2
いろいろなものに見立てた後は,テープやボンドを使って作りたいものを作成していきました。
ペンや,色画用紙を使って細かい部分まで飾り付けしていきます。
【1年生】 2022-07-10 13:36 up!
はこでつくったよ 1
図画工作の学習のために,ご家庭でたくさんの箱や,両面テープなどをご用意していただきありがとうございます。
子どもたちは,たくさんの箱を積み重ねて
「どんな形に見えるかな。」
と,いろいろなものに見立てる活動を楽しみました。
【1年生】 2022-07-10 13:34 up!
2年生 初めての絵の具
1組は初めての絵の具にチャレンジしました。水の量を少しずつ増やしていき,濃い色から薄い色を水の量を調節しながら作り,はみ出さないように丁寧に塗っていきました。
初めての絵の具セットを使えることにわくわくしていましたが,思ったよりも片付けが大変だったようで,「疲れた〜。」と話していました。教室にきれいなお花が咲きました。
【2年生】 2022-07-08 20:19 up!
今日の給食<7月8日(金)>
今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇いわしのしょうが煮
〇だいこん葉のごまいため
〇キャベツのすまし汁 です。
魚のパワーについて学習した4年生は、授業後初めての魚献立でした。「ここは血合い肉!」「あぶらがのっている!」などと、部位ごとのパワーを確認しながら食べている姿が見られました。
月曜日の給食は「さばめし(具)」です。お楽しみに!
【学校の様子】 2022-07-08 20:18 up!
町別児童会 集団下校
地域委員さん・地域の方・警察の方など多くの方に見守ってもらいながら、集団下校しました。登下校ルートで注意すべきところも確認できました。
【学校の様子】 2022-07-07 18:44 up!
町別児童会
体育館から配信した警察の方や校長先生の話をクラスで聞きました。地域委員さんも各クラスでお話を聞かれていました。その後、登下校の安全について地域委員さんにも参加していただき、話をしました。町班長が中心になり、進める姿もよきリーダーとしての姿が見られました。
【学校の様子】 2022-07-07 18:41 up!
町別児童会
今日の町別児童会では、警察の方や地域の方にも来ていただきました。最初に警察の方の話を聞きました。こども110番のことも知ったので、何かあったときに助けてもらえる心強さを感じました。また、地域の方も集団下校の見守りに参加してもらうということで、早くから体育館に来てもらい警察の話も一緒に聞かれていました。たくさんの方に見守られて毎日の安全が守られているのを実感できたと思います。
【学校の様子】 2022-07-07 18:29 up!