京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:28
総数:686636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 図画工作 「わすれられない気持ち」

 美術館のような静けさの中、友達の作品の良いところや自分にはない工夫を探していきました。
画像1
画像2
画像3

4年 対話タイム

画像1
画像2
今回は,言葉を使わず対話に挑戦。

ジェスチャーだけで言いたいことは伝わるかな?

伝え手の伝える力,
受け手の受け取る力,

どちらも育てていきたいです。

4年 体育 「マット運動」

 倒立前転、しんしつ後転など前転や後転の基本の技からレベルを上げて挑戦している姿がみられました。友達のいいところをまねする姿も見られ,お互いに教えあう様子もありました!
画像1
画像2

4年 体育「マット運動」

画像1
学習も大詰め。

タブレットを活用して,技のできばえを話し合います。

「ここ,少し足が曲がっているね」
「手をもっとしっかりついた方がいいんじゃない?」

話し合って,力を伸ばそう!

4年 めいとく目標

 7月のめいとく目標は「暑さに負けずテキパキと行動しよう」です。

 運動場で遊んだ後に、やはり暑くてチャイムと同時に授業を始めることができないことがあるので、子どもたちの話し合いで「5分前行動」「次の授業の準備をしてから遊ぶ」「水分補給と涼むことを5分で終わらせる」という意見が出てきました。

 これからまだまだ暑い日が続きます。それでも自分たちで工夫してテキパキと行動できるように頑張りましょう!
画像1

4年 係活動

画像1
「6月のお誕生日の人,出てきてください!」

「好きなのを選んでね」

「どれにしようかな〜」

お誕生日係さん,毎月のお楽しみをありがとう。

4年 算数 「垂直・平行と四角形」

 垂直な直線、平行な直線のかき方を活かして平行四辺形をかきました。また、コンパスでも平行四辺形がかけることにも気付きました。

 まだまだ練習して、どんな平行四辺形でもかけるほどになれるよう取り組んでいきましょう!
画像1

4年 若狭湾自然の家 係活動

画像1
画像2
いよいよ活動が始まりました。

班長・言葉・食事・生活・レクレーション

それぞれの役割に分かれて活動します。

どれもみんな大事な係。みんないないと成り立ちません。

責任をもってがんばろう!

1年生 あじさい読書週間の取組み

画像1
先週からはじまったあじさい読書週間。図書館に来館するともらえるスタンプラリーのスタンプも、多くの子がすべてスタンプをためていました。本好きの多い1年生。今日は6年生の図書委員会の子が1年生のスタンプを回収しにきてくれました。

1年生 国語科 『ひらがなの学習』

画像1
画像2
 1年生のひらがなの学習も終盤を迎え、今日は「を」の字の勉強をしました。「どうしたらきれいにかけるかな?」と、問いかけると、みんなは自由帳を取り出して、自分で書き方の研究をしたり、近くの子と話し合ったりしていました。そして、きれいに書く方法の研究結果を、みんなに発表してくれました。ひらがな博士がたくさんです。
 はじめてひらがなの学習をした時から、今日までを振り返って、本当に上手にひらがなをかけるようになったなと実感しています。お家の方でも粘り強くご指導頂き本当に感謝しております。しっかりとひらがなが定着したら、カタカナ、漢字へと学習は続いていきます。今日までの子どもたちの頑張りを見ているので、これからの子どもたちの姿が本当に楽しみです。がんばれ!1年生!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp