京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:23
総数:328848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 山の家の思い出を描こう パート3

画像1
画像2
画像3
 細かいところまで,ていねいに頑張っています。

5年 新体力テストふりかえり

画像1
画像2
画像3
 4月5月で取り組んだ

 新体力テストの結果についてふりかえりました。

 1年生からの結果を見て,

 自分がどれくらい成長しているのかを確認しました。

6年 提案内容を考えました。

国語の提案書では,具体的な提案内容を考えました。

どのような提案であれば,効果的な実践となるかをそれぞれでしっかりと考えていました。

提案書の完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 縄文時代と弥生時代の違い

社会科の学習では,縄文時代と弥生時代の生活方法の違いについて学習しています。

ロイロノートのシンキングツールを使って,自分の考えを整理しながらまとめていました。

歴史学習に入っても,みんなで楽しみながら学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家の思い出を描こう パート2

画像1
画像2
画像3
 山の家の思い出の絵に色を塗っています。

 徐々に出来上がりに近づいています。

1年 あいうえおであそぼう

ひらがな46文字を全て学習し終えました!

夏休みまでの1カ月で,正しく読んだり書いたりできるように
学習を進めていきます。

国語科の「あいうえおであそぼう」では,習ったひらがなを使って
しりとりにチャレンジしました。

ノートの文字もしっかりと書けるようになってきています!!
画像1
画像2

3年 教育実習生 その二

画像1
画像2
 教育実習生には,たくさんの授業をしてもらいました。
子どもたちは,本気で授業に取り組むことができました。

5年 水泳学習 開始

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,水泳学習が始まりました。

 5年生では,クロールや平泳ぎについて学んでいきます!

5年 部活動開校式

画像1
画像2
画像3
 部活動開校式がありました。

 「1年間責任をもって活動する」ということを目標に

 校長先生からのお話がありました。

 

 水曜日は部活動の日になるので,

 持ち物等,忘れないようにしましょう。

1年 たしざんかあど2

画像1
画像2
教科書問題のあとには,計算カードに挑戦しました!

今は順番に並んでいますが,
慣れてきたらカードをバラバラにして練習をします。

何度も練習して,早く計算できるようになってほしいと思います。


〜お願い〜
今日から宿題の音読欄に計算カードのチェック欄があります。
音読の際に「たしざん1」の計算カードも聞いていただき,
音読欄にサインをお願いいたします。
お忙しい中ですが,よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp