京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:165
総数:1534851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

1年生 ネットトラブル対策講座

1年生では、京都府警察本部から講師の方々をお招きし、「ネットトラブル対策講座」を行いました。

タブレットでの体験を中心とした学習を行い、SNSに個人情報を載せることの危険性について学びました。

生徒たちは、ネットストーカーに住所が特定される書き込みや投稿を見つけ出す体験に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

重要 災害対応

トップページ右の「配布文書」に

 〇西京区避難所マップ
 〇西京区地震ハザードマップ
 〇西京区水害ハザードマップ

を掲載しました。もしもの時のためにご確認ください。

以下のリンクからもご覧いただけます。

西京区避難所マップ

西京区地震ハザードマップ

西京区水害ハザードマップ

※画像が横向きの場合は、右クリックから図を回転させてご覧ください。

1組・2年・3年 人権学習2

3年生は、沖縄戦を経験した方のお話や、沖縄の在り方を若い少女の目でとらえた映像を視聴し、平和について改めて考えました。
世界に目を向けると、大変な情勢が続いています。
被爆国である日本に住む私たちは、平和実現のために何をすべきなのか、何を大切にしていかなければならないのか…。
じっくり真剣に考える良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

1組・2年・3年人権学習1

本日、5・6限に1組・2年・3年の人権学習を行いました。

1組では、戦争の映像を見ながら、平和学習を行いました。
2年生は、様々な国の方に来ていただき、その国の特徴や文化について知ることができました。他の文化に触れることで、自国の文化についても改めて感じることができました。
多文化共生社会を作り上げていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習 『LGBT』

本日5・6時間目の1年生人権学習は、講師の方に来ていただいてLGBTQ理解の公演を聞きました。基礎知識から様々な体験談までお話しいただき、生徒からの質問にもていねいに答えていただきました。カミングアウトしていなくても身近に多様な性の友たちがいるかもしれないこと、アウティングがとても危険な行為であることなど学びました。人はそれぞれ『ありのままでいい』のだということを改めて肝に銘じ、皆で思いやりのある社会作りをしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

選書会

画像1画像2画像3
新しく図書館に入れる本を、生徒達が選んでいます。一冊一冊手にとって、真剣に選んでくれています。

地震・台風に対する非常措置について

4月に各家庭に配布しているものです。

確認していただくには、トップページ右の「配布文書」からご覧ください。

また、以下のリンクからもご確認いただけます。

地震・台風に対する非常措置について

2年生学習確認プログラム

画像1
2年生は学習確認プログラムです。

暑い日が続きますが、5科目しっかり集中して取り組んでいます。

天鼓の森 7月号

天鼓の森7月号をアップしました。

トップ画面右側よりご覧ください。

また,以下のリンクをクリックしていただいてもご覧いただけます。

天鼓の森 7月号

ボランティア活動のための情報

ボランティアに興味のある方、自分の居場所を探しておられる方、以下のリンクをご確認ください。

ボランティア活動のための情報
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

天鼓の森

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp