福祉子ども夏まつり その8
6年生のボランティア、本当に助かりました。
ありがとうね!!
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 12:28 up!
福祉子ども夏まつり その7
これぜったいうまいやつぅ〜!
心の歌声が響きます。
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 12:28 up!
福祉子ども夏まつり その6
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 12:27 up!
福祉子ども夏まつり その5
急遽設置した「グラウンドペタンク」というのか、「グラウンドカーリング」というのか…、ニュースポーツを実施!
これがっ難しいのなんのって…。
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 12:26 up!
福祉子ども夏まつり その4
PTAの方々もドッチビーに入ってもらいました。
ええ汗、かいてます…。
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 12:25 up!
福祉子ども夏まつり その3
グラウンドでは、オヤジの会のオヤジ達によるドッチビー大会が学年ごとに開催中。オヤジのはじける笑顔が、汗と共に光っています!もちろん子どもたちも!
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 10:30 up!
福祉子ども夏まつり その2
6年生の子どもたちが、ボランティアとして集結してくれました。地域行事に積極的な6年生の姿を見て、地域の方々も嬉しくなっちゃいます!
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 10:28 up!
福祉子ども夏まつり その1
3年ぶりに開催となった、藤森学区社会福祉協議会主催の「福祉子ども夏まつり」、いよいよ開始です。
灼熱の炎の奥には、情熱的なカレー職人の方々が…。暑い中、本当にありがとうございます!!
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-09 10:27 up!
すべては 藤ノ森の子どものために
今日は暑い中、子どもたちの集団下校を実施しました。特に地域委員の方々には、暑い中足を運んでいただき、一緒に下校の様子を見守っていただきました。本当にありがとうございます。
先日も、PTAの実行委員会が行われ、陰で学校教育を支えてくださるその心に触れると、本当にありがたいなと思う次第。
その後、少しだけ時間があったので、教頭の特別授業?「絵本の読み聞かせ講座」をこっそり開催。いつの日か、読み聞かせサークルが誕生し、読み聞かせ部が誕生し、子どもたちをさらに笑顔にしてくれることと…。
私の渾身の読み聞かせを伝授したので、笑顔になること間違いなしっ!!と感無量になっているのは、ここだけの話…。
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-07 20:19 up!
花背山の家 〜感謝の気持ちを忘れ編〜
無事に花背山の家から5年生たちが帰ってきました。
予定よりも少し遅くなってはしまいましたが、ちょっぴり精悍な表情と疲れた表情が同居する、充実した様子でした。
満足感たっぷりに眺めていて…、写真を撮り忘れていたのはここだけの話…。
おかえり!
【教頭の徒然なるままに】 2022-07-06 19:12 up!