京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:44
総数:309757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年 社会見学1

画像1
画像2
画像3
 ずっと楽しみにしていた社会見学に行ってきました。
まずは、土井志ば漬本舗の工場へ。親切に出迎えていただき、しば漬のできる過程を詳しく教えていただきました。
 なすがしそと塩と一緒に大きな桶に入っていく様子をじっと見つめる子どもたち、初めて見る作業に興味津々でした。

3年 社会見学2

画像1
画像2
画像3
 見学の後はビデオを見たり、質問したりする時間もありました。いましかできない質問タイムに、たくさんの子どもたちが手をあげていました。「働いている人は何人ですか?」「どれぐらいで出来上がるのですか?」など。メモも一生懸命に書いており、学びの多い時間となりました。
 次は、将軍塚へ。

3年 社会見学3

画像1
画像2
画像3
 雨が降り出してしまい、こどもの楽園での昼食は中止になりました。とても残念に思っていましたが、将軍塚に着くと雨がやみ、明るい太陽が出てきました。将軍塚にある芝生の上でみんなでお弁当を食べました。みんなとても嬉しそうでした。
 そして、いよいよ青龍殿大舞台へ。ここから見る京都市の景色に子どもたちから「お〜っ!!」という歓声が。景色の美しさに「ずっと見ていたい。」と言っていた人もいましたね。みんなで平安神宮の鳥居を探したり、京都タワーを見たりしました。そして、新幹線が走っている姿を見て大喜びでした。思い出に残る社会見学となりました。

4年 とじこめた空気や水

理科の学習で「とじこめた空気と水」について学習しています。

とじこめた空気の圧で,筒から栓を押し出して飛ばす実験をしました。

的を作って的あてみたいにして実験しました。

また,空気で水を押し出す実験もしました。

画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 でこぼこはっけん!

画像1画像2
 今日の図画工作科では、『でこぼこはっけん!』という学習をしました。教室の中にあるでこぼこを見つけ、クーピーを使ってこすりだしをしました。「きれいに出てきた!」と、模様が浮き出てくる様子に大興奮の子どもたち。
 「筆箱の模様も、出てきたよ!」と、自分の筆箱にある模様をこすりだす子もいました。たくさんの場所でこすりだしをして、紙いっぱいに模様が浮き出てきました。

1年生 図画工作科 でこぼこはっけん!

画像1画像2
 こすりだしをした後は、タブレットを使って作品の見せあいをしました。だんだんとタブレットの操作にも慣れてきて、あっという間にログインできるようになった子どもたちです。
 撮影したものを、ロイロノートで提出しました。自分の作品を見ながら、何でこすりだしをしたのか、どんなところが気に入っているかを話しました。緊張気味の子もいましたが、自分の考えをしっかりと伝えることができました。

ALTの先生と楽しく外国語活動を学んでいます。(6年 外国語活動)

外国語の学習では、月に2回程ALTの先生と一緒に授業をしています。
ALTの先生は、単元の学習内容に沿ったゲームを考えて下さり、子どもたちは外国語を楽しく学んでいます。

画像1

植物の水の通り道について考えました。(6年 理科)

画像1画像2
根から取り入れた水がどのように植物の体のすみずみまでいきわたるのか調べる実験をしました。
植物染色液にホウセンカの根の部分を浸して水を吸い上げさせた後,茎や葉の付け根などを切って,観察しました。

身の回りにある問題について班で考え,提案しました。(6年 国語)

国語「わたしたちにできること」では,節電や節水,食品ロスの問題など身の回りにある問題をテーマに班で出来ることを考え,提案しました。総合的な学習のSDGsの取組と関連していて,こまめに電気を消すことや,水を無駄遣いしないなどの考えを具体的に考えて発表しました。班で協力してとてもすてきな発表でした、

画像1

What do you want to watch ? (6年 外国語活動)

画像1
外国語の学習では,友だちと見たいスポーツを尋ねたり,質問に答えたりする学習をしています。
友だちに積極的に尋ね合う姿が多く見られ,楽しく英語を学んでいる様子を見て,とても嬉しく思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp