京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

休み時間の過ごし方

 最近,気温が上がりすぎて外で遊べない,雨が降っていて遊べない,など休み時間の過ごし方にに困ります。


 この日は,トランプを使っていろいろなゲームをして楽しく過ごしました。

 カードゲームをするためには,学校全体としていくつかの きまり がありますが,一人一人が気をつけて,みんなが楽しく過ごせるように考えていました。

画像1画像2

くすのき学級 七夕

画像1画像2
七夕の季節がやってきました。短冊にお願いごとを書き,飾りを作りました。素敵な願い事がたくさんです。また,ようやく見ることができた晴れ間のもと,プールを楽しんだ子どもたちでした。

1年 学活

学活で,ギガ端末のログインの仕方を練習しています。
2回目で慣れてきた様子の子どもたちでした。
「早くパソコンやりたい!」という声がたくさん聞かれます。
画像1

ミニピザをつくったよ

画像1画像2
 5日(火)の生活単元学習で,ミニピザを作りました。自分たちで材料や道具を準備したら,ハムやちくわを自分たちで切りました。餃子の皮にトマトソースを塗り,ハム,ちくわ,レーズン,チーズを思い思いにトッピングしました。子どもたちそれぞれの特製ピザができました。みんな大好きで,あっという間に食べました。

七夕献立

今日は七夕の行事献立でした。
「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラを入れて作りました。
「かぼちゃの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンで炊きました。かぼちゃのあま味が感じられ,子どもたちにも好評でした。
画像1画像2

4年生 曜日ってなんて言うの?

外国語の学習では,ALTの先生とともに曜日の言い方を学びました。

カードを使って,楽しみながら発音する活動を行いました。

さて,何人が曜日マスターになったのでしょうか?
画像1
画像2

4年生 新聞づくりにむけて

国語科の学習で「新聞を作ろう」を学んでいます。

まずは,新聞ってなんや?ということで本物の新聞を見て,どのようなことをかくのか,どこにかくのか。特徴をまとめることから始めています。
画像1
画像2
画像3

たのしい交流会

画像1画像2画像3
今日は地域のお年寄りの方々との交流会がありました。

3年生は,2年生の時に踊った「やってみよう」のダンスを披露しました。

たくさん拍手をもらったことで,子どもたちも達成感を味わうことができました。

一生懸命作ったプレゼントも受け取ってもらい,楽しい交流会にすることができました。





1年 生活科の学習

画像1画像2画像3
生活科の学習で「あめのひたんけんたい」になって学校の中を探検に行きました。

「水たまりの様子はどうだろう」
「花壇は晴れの日と雨の日で違いはあるかなぁ」
「くもの巣発見!水滴はついてるかな」
など雨の日ならではの様子を探しながらグランド,花壇,東の森を歩いて回りました。

今週は雨の日が続きそうです。雨ならではの発見がたくさんできるといいですね。

【5年生】書写 「道」

画像1画像2
 毛筆の学習です。鉛筆で書いても難しい「しんにょう」の書き方を意識して,頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp