![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:453831 |
給食おいしいよ! 7月7日(木)
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ」でした。
平天の煮つけは、子どもたちに人気の献立です。水・三温糖・みりん・しょうゆで作った煮汁で鶏肉・にんじん・たけのこを軟らかく煮て、平天を入れてじっくり煮含め、下ゆでした三度豆を入れて火を通して仕上げました。平天や鶏肉のうまみがそれぞれの具材にしみて、ごはんによく合います。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。 京野菜のごまみそかけは、旬の京野菜「万願寺とうがらし」「かもなす」をこんにゃくと一緒にいためました。信州みそ・八丁みそ・さとう・みりん・料理酒・ごまで作ったごまみそだれを教室でかけて食べます。万願寺とうがらしもかもなすも油と相性がよく、油でいためることでよりおいしく食べることができます。かもなすは実がしっかりしているので、田楽などでよく食べられます。みそだれともよく合い、こちらもごはんの進む献立でした。食べなれない子もいますが「みそだれがごはんと食べるとおいしい」と,旬の味を楽しんでいました。 今日は七夕ですね。給食では先日七夕の行事献立として七夕そうめんを食べました。昔から食べる習慣のあるそうめんや、輪切りにすると星の形に見える旬の野菜おくらを入れた汁ものです。日本では昔から伝わってきた行事や、地域で伝わってきた郷土料理や野菜などがたくさんあります。京都の京野菜やおばんざいなどをはじめ、昔から伝わってきた和食のよさを知って引き継いでいってほしいと思います。 ![]() ![]() 【5年 第二回おいでおいで会】
また次回する時には第一回を超える会にできればいいなと思います。
実行委員の方お疲れ様でした。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 【5年 第二回おいでおいで会】
第二回おいでおいで会を行いました。実行委員が考えてくれた遊びをしました。
![]() ![]() ![]() 【5年 図画工作】![]() ![]() ![]() 【5年 図画工作】
山の家の思い出の品を作っています。完成にはもうしばらく時間がかかりそうです。
![]() ![]() ![]() 【5年 第一回5年1組 おいでおいで会】![]() ![]() 【5年 第一回5年1組 おいでおいで会】
実行委員が企画した「おいでおいで会」を先日実施しました。
![]() ![]() ![]() くちばしクイズ その2
「これはなんのくちばしでしょう?」
「ヒントはある?」 といったように6年生が親身になってクイズを聞いてくれて,1年生も楽しそうに自分の選んだ鳥について話すことができていました。 「6年生はすぐに答えてくれたよ!」 「1人だけ答えられた!ぼくのクイズは難しかったみたい!」 と,クイズを出したことに達成感を感じていました。 ![]() ![]() ![]() くちばしクイズ その1
今日はスキルタイムに6年生にくちばしクイズを出しました。
楽しみにしていた時間でした。始まる前は「しっかり言えるかな?」と,緊張していた様子もありましたが,始まったらとっても楽しそうにクイズを出していました! ![]() ![]() ![]() 明日は七夕![]() 廊下を通る子どもたちは,「わぁ〜、きれい!」と大喜びです。暑い日が続きますが,涼しいひと時を届けてくれているようです。 |
|