京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up5
昨日:210
総数:649065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

4年生 垂直と平行

画像1
画像2
算数科の「垂直・平行と四角形」の学習です。今日は方眼紙を活用して、垂直と平行をかきました。
授業の終盤は、みんなでクイズ大会!方眼紙に幾つかの線を引いて、どれが垂直・平行な直線で、どれがそうでないのか、クイズを出し合って盛り上がりました。
楽しむ中にも、これまで習った言葉を使って友だちに説明する場面も多く見られました。

2年生 水あそび

画像1
画像2
1年生と合同の学習です。今年初めてプールに入ってから2週間あまり。今ではほとんどの子どもたちが水に慣れ、プールの楽しさを味わうことができるようになりました。

4年生 好きな○○は?

画像1
画像2
画像3
子どもたちの好きなロイロノートを活用しての学習です。
今日は、アンケート作りをしてみんなで交流しました。

好きな食べ物は?
好きな教科は?
好きなアニメは?

いくつかの選択肢を自分たちで考え、クラスのみんなに出題して楽しんでいました。

やっていくうちに、アンケート機能や入力のはやさ等々、巧みに活用することができるようになりました。

6年生 卒業アルバム写真

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムの個人写真と学年写真の撮影です。ちょっと緊張した面持ちの様子でしたが、カメラが向くと満面の笑みで子どもたちは応えていました。
出来上がりが楽しみです。

4年 宿泊学習前係活動

もうすぐ宿泊学習です。
各係に分かれてしおりづくりや、練習を行っています。
画像1画像2画像3

6年 水泳

卒業アルバムの写真の全体写真を撮った後、気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1画像2

4年 図画工作「立ち上がれ粘土」

粘土を立ち上がらせるためにはどういう風にしたらいいかを考えながら制作していました。
画像1画像2

3年生 表とグラフ

画像1
算数科『表とグラフ』の1時間目です。今日は、正の字を使って表にまとめる方法について考えました。

7月 朝会

画像1
画像2
4日(月)に朝会がありました。テーマは『人権』『危険な遊び』について、校長先生からお話がありました。

いやなことがあったら・・・
 ・やめるように注意する。
 ・先生や大人の人に相談する。
など,方法はいくつかありますが、大切にすべきは、友だちの心や体を常に思いやる気持ちであることを、みんなで確かめ合いました。

また、最近のニュースで、川遊びや火遊び等々、迷惑になる遊びだけではなく、命に関わる危険な遊びについてもよく耳にします。自分の行動が正しいことかしっかり判断し、行動することの重大さについて知る大切な時間となりました。

自由研究

画像1
画像2
夏休みの自由研究に向け,職員室前に参考になる図書資料を陳列しました。並べるや否や,たくさんの子どもたちが本の前に集まっていました。

『じっくり,失敗してもあきらめず最後までやり切り、その記録を自分のことばでまとめる』

子どもたちのなかで、自由研究への意欲が高まっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp