![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205217 |
6年 朝食から健康な1日の生活を その4![]() ![]() みなさんの成長を感じた調理実習でした。 6年 朝食から健康な1日の生活を その3![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 朝食から健康な1日の生活を その2![]() ![]() 「めっちゃかさがへったで。」「卵がおいしそうになってきた。」などとみんなで喜びながら調理が進みました。 6年 家庭科 朝食から健康な1日の生活を![]() ![]() ![]() そこで今回は「いためる」という調理法で実習しました。 グループで役割を分担し,手際よく進めていました。 4年 総合 山科川の調査4
生き物見つけの後は、水質検査を行いました。パックテストで、水のきれいさを確認しました。同じ山科川でも、下流の方が上流の方より汚れていることが分かりました。また、お菓子やジュースを混ぜた水も調査しました。少し混ぜただけなのに、水が汚れていることが分かりました。お菓子やジュースも気軽の川に捨ててはいけないことを改めて知りました。
![]() ![]() 4年 総合 山科川調査3
さっそく調査開始です。小さなエビや魚がとれ子どもたちは大喜び。たくさんの生き物を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 総合 山科川の調査2
山科川に着くと、ライフジャケットの正しい着用の仕方や魚の取り方を教えていただきました。たくさん生き物を捕まえようとやる気まんまんでした。
![]() ![]() 4年 総合 山科川の調査
河川レンジャーの方にお世話になり、山科川の生き物や水質の調査を行いました。ライフジャケットを着て、網を持ち、山科川に向かいました。
![]() ![]() 6年 社会 復旧と復興![]() 短い時間でしっかり自分で調べて学びを深めることが出来ました。 ![]() 6年 算数 ヒストグラム
度数分布票をもとに「ヒストグラム」を書いていきました。
ヒストグラムにすると,全体のちらばりの様子が形で分かるということ子ども達は感じ取っていました。 ![]() |
|